山親父の気まぐれトレッキング

山親父の気まぐれトレッキング

気まぐれな山行の備忘録

丹沢 塔ノ岳 2024/3/10

大倉7:05 - 7:25観音茶屋 - 7:45雑事場ノ平 - 8:20駒止茶屋

- 8:40小草平(堀山の家)- 9:00茅場平 - 9:20~9:35花立山荘 - 9:55金冷シ

- 10:15~10:40塔ノ岳 - 10:50金冷シ- 11:05花立山荘 - 11:20茅場平

- 11:30小草平(堀山の家) - 11:50駒止茶屋- 12:10雑事場ノ平

- 12:20観音茶屋 - 12:35大倉

天気も良いので久しぶりの丹沢歩きにちょこっと出かけてみました。

渋沢駅6時48発の大倉行はいつものように多くのハイカーでいっぱいです。

バス停からゆっくり歩いて登山口に到着。

朝日の届き始めた道を歩きます。

暫く来ないうちに登山口の様子は変わり、道はしっかり舗装され、

水道局の前には水飲み場が出来ていました。

旧大倉高原山の家に続く分岐に到着。

最近はあまりバカ尾根を歩いていませんが、

駒止茶屋は週末営業ですが、営業している時を見かけなくなりました。

戸沢への分岐。堀山の家辺りから道には雪が残っていました。

階段地獄を抜行け花立に到着。丹沢ブルーの良い天気です。

花立からの富士山が綺麗に見えたので小休止です。

花立を過ぎた辺りから、念のためチェンスパをつけます。

写真ではわかりずらいが、木の枝に氷の塊がぶら下がり風で揺らぐたびに

キラキラとしてとても綺麗です。

金冷シ。鍋割山との分岐を塔ノ岳方面に進みます。

10時過ぎに塔ノ岳山頂に到着。今日は風もなく暖かな山頂です。

右から甲斐駒、鳳凰三山と奥に仙丈でしょうか、南アルプスも良く見えます。

更に、北岳から間ノ岳農鳥岳まで見渡せます。

晴れ渡った相模湾側には江の島も見えています。

丹沢山から蛭ヶ岳へのルート。

良い天気に恵まれた、春まじかの丹沢歩きでした。

へばせば。

八ヶ岳 南八ヶ岳主脈縦走 2023/11/3~4

【1日目】
9:25茅野駅 -(バス)- 
10:10美濃戸口 - 10:55美濃戸 - 11:35~11:45堰堤広場 - 12:35~14:50赤岳鉱泉
- 15:10中山乗越 - 15:15~15:25展望台 - 16:00赤岳鉱泉(テント泊)

 

久しぶりの八ヶ岳

今回は特急あずさを使い楽ちんアクセスなので、

朝の10時過ぎに美濃戸口に到着。

さすが3連休の初日、臨時バスも出て大勢の登山客で賑わいます。

11月に入っているのに日差しはジリジリとします。

約40分で美濃戸口から赤岳山荘前を通過しました。

美濃戸山荘前の分岐は北沢から赤岳鉱泉を目指します。

堤防広場手前の赤岳鉱泉荷揚げ拠点前にMAMMUTジムニーが止まっていました。

先日、はたらくラリーレイドと称してインスタで見かけました。

北沢を幾度となく渡ったので、赤岳鉱泉まではもうすぐです。

ど~ん!とアイスキャンディの骨組みを従えた赤岳鉱泉に到着しました。

背景には堂々と横岳の峰々が八ヶ岳ブルーの中にそびえています。

先ずはテントを立てて小腹を満たします。

今日は赤岳展望荘から赤岳山頂が良く見えるところにテントが張れました。

午後3時前ですが、良い天気なので中山尾根展望台まで行ってみることにします。

中山乗越から約5分で展望台に着きます。

ここからは硫黄岳から赤岳、阿弥陀岳の眺望が楽しめます。

展望台でゆっくりしていたので、

赤岳鉱泉に戻る頃には日差しは少し傾きかけて来ました。

テント場はロープで設営できる場所が仕切られていました。

日が陰り出すと一気に涼しくなりフリースを着込みます。

写真では見えずらいですが、ベンチレータからは赤岳展望荘の明かりも見えます。

明日は日の出前に硫黄岳に登ろうと思います。

就寝     Zzzz…

 

【2日目】
4:00赤岳鉱泉 - 5:25赤岩ノ頭 - 5:45~6:15硫黄岳 - 6:30大ダルミ - 7:15横岳
- 7:25三叉峰 - 8:10地蔵の頭 - 8:15~8:25赤岳天望荘 - 9:00~9:10赤岳
- 10:00~10:10行者小屋 - 10:30~11:55赤岳鉱泉 - 12:35堰堤広場 - 13:00美濃戸
- 13:45~15:15美濃戸口 -(バス)- 15:50茅野駅

 

二日目朝4時起床、夜が明けきらない赤岩ノ頭からは

南八ヶ岳の山々のシルエット浮き上がっています。

目指す硫黄岳は目の前。

日の出前に山頂に到着。

相変わらずの強風の中、日の出を待ちます。

今日も一日が始まりました\(^o^)/

先ずは硫黄岳山荘まで下り、横岳を目指します。

横岳山荘からの登りは風との戦いになりました。

風が強く疲れます。

大ダルミから30分程で目指す横岳が見えて来ました。

振り返るとすっかり朝日に照らされた硫黄岳が見え、

ちょこっと蓼科山の頭も覗いています。

ここからは鎖場と梯子の岩場ですが、

この辺りは風も収まっているのでかなり楽に通過できました。

硫黄岳山荘から約45分で横岳に到着。

暫く景色を堪能した後は、次の赤岳を目指します。

日ノ岳あたりからの赤岳と阿弥陀岳の眺め。

地蔵ノ頭手前から二十三夜峰を振り返ります。

地蔵ノ頭に到着しました。

少し雲が多いですが今日も良く晴れています。

赤岳展望荘の県界尾根分岐からの赤岳の眺め。

バチバチの風の中を何とか頂上山荘まで来れました。

出発から5時間かかり赤岳に到着。

中岳から阿弥陀岳にまでの道が綺麗に伸びているのが見えますが、

バスの時間もあるので今日はここまでとして文三郎道で戻ります。

硫黄岳からの本日のルートが一望できます。

途中、バリエーションルートを登っている方々の

ザイルワークの掛け声が響いていました。

行者小屋に到着。

ここまで下る途中、空には雲が広がり日差しが隠れてしまいました。

6時間半かかり南八ヶ岳を周回して来ました。

次は阿弥陀岳にも立ち寄ろうかと思います。

バスの時間まで少しあるので、まずは昼飯には早い遅い朝食を摂ります。

美濃戸口からの終バス15:15発まで時間がありますが、

撤収して下山開始します。

下山開始から暫くすると日差しが戻って来ました。

ゆっくりと美濃戸口まで戻って来たつもりですが、

バスの時間まで一時間以上ありました。

久しぶりに雪のない八ヶ岳を堪能しました。

一年を通して八ヶ岳は良いところですね~

へばせば。

陣馬山 2023/10/14

7:20陣馬高原下 - 7:40新道登山口 - 9:00~10:45陣馬山 - 11:50陣馬の湯

- 12:20陣馬登山口 - 12:50藤野駅

JR高尾駅からバスで約30分の陣馬高原下からスタート

JR高尾駅からの臨時バス2台が連なっていたので、

歩き出しは賑やかでした。

約30分林道を歩き、新道登山口から山道に入ります。

紅葉にはまだ早いが、すっかり秋らしく涼しくなりました。

新道登山口から約1時間半弱で陣馬山に到着

時折日差しが出る中、奥の芝生で一休みします。

芝生では直のコンロ禁止ですが、茶屋で敷板を借りて朝ラーです。

今日はnon車なのでアルコールOKです!

暫くすると日差しも回復!

山頂では2時間近くのんびり過ごし、藤野駅に向けて下山します。

一旦、景信山方面に向かい栃谷尾根を下ります。

陣馬の湯の手前で視界が開けました。

陣馬の湯あたりから舗装された道に出て約30分で登山口に到着

更に車道を30分歩き藤野駅に到着

たまにはバスでサクッと裏高尾 陣馬山も良いものですね。
へばせば。

車山高原ハイク 2023/10/07

7:00車山肩駐車場 - 7:45~8:30車山山頂 - 8:45車山乗越 - 9:00蝶々深山
- 9:45物見岩 - 10:15~10:40蝶々深山 - 11:25車山肩駐車場

10月の3連休は天気の良い初日に車山高原へハイキングに出かけました。

以前にレストハウスがあった道路向こうの駐車場はガラ空きですが、

高原側の肩駐車場は朝の7時でほぼ満車状態。

秋の車山散策は初めてです。

空気は冷えているがアウターは必要ない程度です。

ススキが風に揺らいでいるのが印象的です。

駐車場から少し歩いたところで振り返ると、

北アルプス乗鞍岳、御岳山などの山々が良く見え、冠雪しています。

大分小さく見えますが、奥穂や槍も確認できます。

道はなだらかに折り返しながら山頂へと続きます。

約45分程で山頂に到着 \(^o^)/

2020年暮れにオープンした山頂のスカイテラスからは

八ヶ岳、富士山はもちろん、南アルプスから中央アルプス

主要な山々が見渡せました。

景色も良いのでスカイテラスでコーヒーを淹れて朝ごパンにします。

まだ時間も早いので、車山高原の真ん中を歩きに行きます。

車山乗越に向けてスキー場側に下ります。

いつもは遠くに見えていた蝶々深山を通り、八島湿原方面へ歩きます。

辺りはススキの群生が風に揺らいでいます。

蝶々深山の標高は1836m、車山山頂は1925m

車山乗越が1815mなので、約100m下り20m登ります。

蝶々深山の山頂は平で広く開放的です。

山頂からは八島湿原の先に冠雪した奥穂高岳が見えます。

湿原を見下ろす鷲ヶ峰には2017年に登り、諏訪湖が見えたのを思い出します。

☞ 霧ヶ峰高原 鷲ヶ峰

折角なので物見岩まで来てみました。

ここから八島湿原は直ぐそこですが…

蝶々深山に戻ります。

途中に霧ヶ峰(沢渡)への分岐があり、

クマ笹で覆われた道はグライダーの飛行場があるげろっぱらに続きます。

蝶々深山に戻りコーラ休憩!

肩に戻るに車山乗越の手前まで戻り、折り返します。

木道の先、左手にコロボックルヒュッテ、右手に先ほどの蝶々深山です。

昼前には車山肩駐車場に戻り今回のハイキングは終了です。

ススキの群生など良い意味での枯れた車山が見れて大満足です。

へばせば。

まったり湯ったり草津温泉 2023/9/9~10

嫁と娘の招待で還暦祝いと退職記念に草津温泉に行って来ました\(^o^)/

2023/9/9(土)

AM10:00

スキーシーズンでしか来たことがないので、

先ずは天狗山第一駐車場に車をとめ、ゲレンデを偵察…

今はオフシーズンですが、グラススキーやバンジップなど営業していました。

AM10:30

西の河原公園を天狗山通りから草津メイン通りに向けて散策

公園の中腹辺りから足湯が数か所あり

AM11:40

昼食は食べログでチェックした、西の河原通りの”上州地粉うどんのまつもと”

名物のひもかわうどんとミニ舞茸天丼のセットを注文。¥1100

うどんはつるつるモチモチでコシがあり、美味しく頂きました。

+¥200でひもかわうどんをミニサイズから一人前にしておいて良かったぁ

PM3:00

ホテル一井のチェックイン

創業は江戸時代からの老舗

外観は一見普通であるが館内は多少のレトロ感あり

部屋からの眺めは湯畑が一望でき、夜のライトアップが楽しみです。

湯畑を見下ろす多目的ルーム

ホテルは3館に分かれ、上部から西館、別館、本館、

本館が湯畑の目の前です。

PM4:00

草津町の散策開始

西の河原通りで懐かしの郵便ポスト発見!

湯畑からバスターミナルへ続く途中の安斎酒店によりおみやを調達

奥で試飲もでき、おすすめの日本酒を紹介していただき、

安斎商店でしか入手できない土田酒造の”Initialア”を入手😊

娘と一本ずつ購入し、こちらは辛口。

ほのかにメロンのようなフルーティな風味が口に広がりました。

また、店内ではクラフトビールもいただきました。

ホップのほどよい苦みがとても美味しかったです。

 

PM5:30

ホテルに戻り夕食まで時間があるので、いよいよ待望の温泉へ…

別館にある大浴場「石庭」は、湯畑前湯畑源泉を主に引湯しているとのことです。

PM7:30

いよいよ夕食に時間です。

などなど…

PM9:00

食後に賑やかな夜の湯畑を一周

PM9:30

も~一度温泉に…

就寝     Zzzz…

2023/9/10(日)

AM5:00

朝食前に裏草津を散策

目洗い地蔵尊前の足湯に浸かり地蔵の湯周辺の散策

地蔵カフェ「月の貌」まだ営業前でした。

ぐるりと一周します

AM10:00

チェックアウト

良い記念になりました。

へばせば。

徳沢園キャンプ場(テント泊) 2023/08/11~12

2023/08/11(一日目)

4:50さわんどバスターミナル(バス) - 5:15大正池 - 5:40田代池

- 6:25上高地バスT - 6:30~6:40河童橋 - 7:30明神 - 8:30~10:40徳沢園

- 12:20~12:40横尾 - 13:55徳沢園(テント泊)

8/11(金) AM1:30 市営第三駐車場(かすみ沢駐車場)に到着!

上段は満車のため、中段駐車場に車を止めます。

中段駐車場も6~7割は駐車あり、その後も続々と車が入って来てます。

少し仮眠をとりAM4:00過ぎに身支度を整えバスターミナルに向かうと、

バスチケットの購入列が表を回り裏側のトイレ脇まで伸びていました。

臨時のバスがあるようで、始発バスは4時半頃に出発しています。

チケット購入後の5時前にはバスに乗れて上高地に向けて出発できました。

 

【左】朝の第三駐車場【右】チケット売り場からの列の最後尾

今日は大正池から歩きます。

朝靄を期待していましたが、気温が高すぎるのか大した靄はありませんでした。

大正池がら田代池に移動します。

大正池では大勢の方が景色を堪能していましたが、

歩いているうちに人もまばらになり静かな小道を河童橋に向けて歩きます。

今日は大正池から林間コースを辿ります。

明るく開けた景色が楽しめました。

大正池から1時間程散策していると河童橋が見えて来ました。

河童橋には、まだ朝日が届いていませんが

穂高に朝日が差し込み河童橋からは少し景色がしらいで見えます。

朝7時半頃の明神には沢山の人が休憩をしています。

1日前の10日にも田代湿原からウェストン緑地辺りでクマの目撃情報があったようです。明神と徳沢園の道中に2か所ほど鐘が設置されていました。

「鐘を鳴らしてお進みください。」…と   (゜_゜)

大正池から約3時間かけて徳沢園に到着。

徳沢園キャンプ場の ど真ん中あたりにテント設営できました。¥1500/人 💨

1500mを越えて緑の豊富なところですが、

日差しは強烈で汗ばむほどですが、木陰の良いところに張れました。

徳沢園は何度も通過していますが、ここでテント泊するのは40年ぶり。

意識して辺りを眺めると、小屋もトイレも水場などなど、

全てが綺麗に建替えられていますねぇ…

水場は、”飲料水・炊事用”、”手洗い・食器洗い用”に分けられています。

少し落ち着いたので、お昼ご飯のカップラーメンを持って横尾まで散策に来ました。

ここからは前穂高から北尾根へ続く稜線が良く見えます。

横尾は、蝶ヶ岳穂高岳そして槍ヶ岳への分岐点になっています。

槍沢方面に少し歩き屏風岩を眺めに… 今も横尾の岩小屋はあるのでしょうか?

横尾には自販機が設置され、珍しく相棒は生コーラをゲットしていました。¥250 💨

木陰では時たま、心地良い風が通ります。

徳沢園に戻って来ました。

冷たくておいしいね! ¥450 💨

日が暮れた夕方6時、周りはまだまだ明るいです。

昨日は仮眠程度だったので、晩ご飯を食べ早々に寝袋に潜り込みます。

日が暮れる頃は空は雲で覆われていましたが、

夜中に空を見上げると満点の星空が広がっていました。

昼間と逆に夜は少し冷えるためフリースを着込んで改めて寝袋に潜り込み…

就寝     Zzzz…

 

2023/08/12(二日目)

9:30徳沢園 - 10:20~10:30明神 - 11:15河童橋

- 11:20上高地バスターミナル(バス) - 11:50さわんどバスターミナル

本日も快晴!

朝日が上がるまで、まだ時間があるのでコーヒー飲んでまったりしていると…

気が付いたら、既に朝日で辺りはすっかり照らされ始めています。(^▽^;)

少し覗いている前穂高から北尾根を眺めに梓川まで朝散歩に出かけました。

ゆっくりと朝ごはんを食べて、

テントを乾かし、

コーヒーとお茶菓子を食べ、

現実社会に戻ります。

帰る途中の「どうぞこちらへ」みたいな木

「はい、どうも」

そー言えば今回は、上高地の主のおサルを見かけませんね~

暑さのせいで森から出てこないのでしょうか。

昼前には上高地まで戻って来ました。

昨日に増して更に大勢の人が穂高の眺めを楽しんでいます。

帰りのバス待ちも行列となり3台ほど見送り、さわんどまで戻りました。

今回は40年ぶりに徳沢園でのキャンプを相棒と過ごしてみました。

 

へばせば。

北アルプス 蝶ヶ岳(三股登山口) 2023/07/16~17

2023/07/16(一日目)

3:35森の広場(臨時駐車場) - 3:50~4:10三股・林道ゲート - 4:25三股

- 5:00~5:05ゴジラ木 - 6:00まめうち平 - 9:20~10:10蝶ヶ岳

- 11:45横尾分岐 - 12:05~12:10蝶ヶ岳三角点 - 12:55横尾分岐

- 13:35蝶ヶ岳 - 13:55~14:00妖精の池 - 14:15蝶ヶ岳(テント泊) 

7/15(土) 21:00 森の広場に到着。

既に三股駐車場は満車で折り返してくる車があるため、直ぐに森の広場の臨時駐車場に

車を入れたが、ここも既に6~7割の混雑状態でした。

出発まで車中で仮眠をとるが、外は涼しいものの車中は少し汗ばみ状態

寝ぼけ眼で何度となく車のドアを開け閉めした記憶があります。

Zzzz…

明るくなるのが待ちきれず、午前3時半に森の広場を出発!

森の広場から真っ暗な車道を15分ほど歩き三股駐車場に到着。

途中、駐車スペースを探している車が幾台もありました。

トイレ休憩中に空は薄っすらと明るくなってきました

涼しくて気持ちの良い朝です

トイレ奥のゲートを越え、更に未舗装路の林道を15分歩き三股に到着

ここで登山届を投函して入山します

直ぐに常念岳との分岐がありました

蝶ヶ岳を目指します

三股から20分程で”力水”、ここで水を補給します

ゴジラのような木

まだうす暗いので、見過ごさないように注意しながら歩いていましたが、

目の前にベンチもあり目立っていました

ゴジラの歯がどんどん生えてきているのが印象的でしたねぇ

暫くすると、名物?階段地獄が始まります

途中、まめうち平で栄養補給をしつつ、登りっぱなしの4時間

何とか大滝山荘の分岐に到着

が!真っ白です… ( ゚Д゚)

蝶ヶ岳ヒュッテが見えて来ました

蝶ヶ岳ヒュッテのテント場では、風を避けてなるべくハイマツの近くにテントを張り

風に持っていかれないように、念のため気休めの石を積みました

とりあえず、山頂に到着\(^o^)/

蝶ヶ岳には、約40年ぶり

当時山頂はここではなかったはず…

横尾への下山ルートの手前が蝶ヶ岳としていたが近年に代わってらしいですね

穂高も見え出してきたので、当時の蝶ヶ岳越えて蝶槍を目指します

蝶槍が見えてきたころには、雲は飛ばされ見通しが良くなり始めました

当時の蝶ヶ岳からヒュッテ方面

ヒュッテに戻るとテント場はパンパン

風も落ち着き安曇野方面の見通しはバッチリでした

まだ時間も13時半を回ったばかりなので、徳沢方面へ散策します

雲は少しありますが、日差しも出てきて2000mを優に超えているのに

暑い!です

妖精の池に到着

散策から戻ると本日初の槍ヶ岳が一瞬だけ顔を出しました

ヒュッテ裏の長塀の頭が最高点として蝶ヶ岳山頂に変わったらしいです

穂高の稜線は見えませんが夕日を期待しながら晩めしを済ませて夜をまちます

夜は気温は10℃代まで下がりましたが風もなく、

夜空の星に見入ってました

今日は大満足です

シュラフに潜り込み目を閉じると先ほどの星空が広がる感覚のなか眠ります

就寝     Zzzz…

 

2023/07/17(二日目)

6:30蝶ヶ岳 - 7:55~8:00まめうち平- 8:50三股 - 9:00三股・林道ゲート

- 9:10森の広場駐車場

 4:30起床

日の出を見ようと外に出ると、すでに賑わいを見せています

本日は快晴、風もなく涼しげな朝を迎えました

今日が始まります

3連休の最終日なので混まないうちに下山します

名残惜しいですが6時半にテント撤収して下山開始

蝶槍の奥に燕岳が見えていました

階段地獄を淡々と下ります

朝の陽ざしの中のゴジラのような木

下山開始から約2時間半、9時過ぎに森の広場(臨時駐車場)に戻りました

蝶ヶ岳は山登りを始めるきっかけとなった山です

当時、中学生でしたが三股を過ぎた辺りから、まだ残雪のある5月連休に

蝶ヶ岳新道辺りを登りつめて稜線に連れて行って貰ったと記憶してます

稜線からの景色が白と黒だけの世界だったことが印象的でした

へばせば。