山親父の気まぐれトレッキング

山親父の気まぐれトレッキング

気まぐれな山行の備忘録

奥秩父 笠取山 2021/04/24

6:10作場平 - 6:30一休坂分岐 - 7:05ヤブ沢峠 - 7:20~7:25笠取小屋

- 7:35雁峠分岐 - 8:00~8:10笠取山(山梨県山頂) - 8:15笠取山(埼玉県山頂)

-8:35水干 - 8:40~8:45多摩川源流 - 8:55雁峠分岐 - 9:05笠取小屋

- 9:35一休坂分岐 - 9:55作場平

 

早朝に自宅を出発。

中央高速 勝沼ICからフルーツラインを経由して大菩薩ラインを通り、

花魁渕手前で一ノ瀬林道へ左折し、道幅の狭いくねくね道を進み6:00頃に到着。

既に作場平駐車場には約20台ほどの駐車あり。

f:id:ayama_a:20210427235147j:plain f:id:ayama_a:20210427235242j:plain

公衆トイレ前に登山口の案内板あり

f:id:ayama_a:20210427235315j:plain

登山道は良く整備され歩きやすい

f:id:ayama_a:20210427235324j:plain

f:id:ayama_a:20210427235336j:plain

一休坂の分岐をヤブ沢峠へ沢沿いに進む。

f:id:ayama_a:20210427235402j:plain

ヤブ坂峠からは車の轍のある林道を進む

f:id:ayama_a:20210427235536j:plain f:id:ayama_a:20210427235546j:plain

f:id:ayama_a:20210427235639j:plain

作場平から約1時間で笠取小屋に到着。

f:id:ayama_a:20210427235650j:plain

笠取小屋裏手の木陰にはテント場あり

f:id:ayama_a:20210427235700j:plain

笠取小屋から10分程度で小さな分水領があり、

雨水の落ちるポイントにより、荒川、富士川多摩川の流れるとのこと。

f:id:ayama_a:20210427235711j:plain

笠取小屋から歩き、視界の開けた場所の右手の小さなピークが分水領

f:id:ayama_a:20210427235720j:plain

分水領からの富士山

f:id:ayama_a:20210427235728j:plain

分水領から見た笠取山

f:id:ayama_a:20210427235738j:plain

山頂手前は下から眺めるよりも急登でした。

f:id:ayama_a:20210427235750j:plain

先ずは山梨県側の山頂に到着。

f:id:ayama_a:20210427235813j:plain

f:id:ayama_a:20210427235821j:plain

山梨県側から約5分奥に進むと埼玉県側の山頂がある。

f:id:ayama_a:20210427235836j:plain

笠取山から約20分で多摩川の源流の水干に到着。

水干では伏流し少し下で湧水するらしい。

f:id:ayama_a:20210427235850j:plain

多摩川の最初の一滴を見るために湧水ポイントまで下った。

上を見上げると水干が見える。

f:id:ayama_a:20210427235902j:plain f:id:ayama_a:20210427235921j:plain

 

f:id:ayama_a:20210427235952j:plain

多摩川の源流から約20分で笠取小屋に戻り、一休坂方面へ下山開始。

f:id:ayama_a:20210428000024j:plain

笠取山から約50分かかり一休坂経由で作場平へ到着。

午前10時ごろに戻って来たが駐車場付近は登山客の車で埋まっていました。

f:id:ayama_a:20210428000037j:plain

笠取山は比較的サクッ登れる見晴らしの良い山頂でした。

笠取小屋も明るく開けているので次はテント泊で星でも眺めに来ましょう!!

へばせば。

丹沢 大野山 2021/04/18

丹沢南西端にある大野山へイヌクビリ駐車場からアクセス

舗装路から右側の駐車場 (マップコード:57 786 112*40)

f:id:ayama_a:20210418193800j:plain

f:id:ayama_a:20210418193741j:plain

舗装路から左側の見晴らしのある駐車場

f:id:ayama_a:20210418193842j:plain

山頂までは遊歩道もあるが舗装路をたどっても約5分

f:id:ayama_a:20210418193851j:plain

早朝の山頂は平坦な見晴らしの良い広場となっている

f:id:ayama_a:20210418193937j:plain

大野山は関東富士見100景の一つらしい

f:id:ayama_a:20210418193953j:plain

早朝の山頂を独占

f:id:ayama_a:20210418193859j:plain

f:id:ayama_a:20210418193910j:plain

丹沢湖

f:id:ayama_a:20210418193917j:plain

f:id:ayama_a:20210418194002j:plain

山頂付近の白いツツジ

f:id:ayama_a:20210418194008j:plain

へばせば。

北八ヶ岳 天狗岳(御射池からアクセス) 2021/03/26~27

すっかり春めいてしまったが久しぶりに北八ヶ岳に行ってきた。

www.youtube.com

2021/03/26(金)

6:10御射池 - 6:40渋辰野旅館 - 7:05~7:20渋の湯 - 7:45八方台分岐
- 8:20~8:30唐沢鉱泉分岐- 9:40~11:05黒百合平
- 11:10中山峠 - 11:55すりばち池分岐 - 12:15~12:20東天狗- 12:45~12:50西天狗
- 13:30すりばち池分岐 - 13:55中山峠 - 14:00黒百合平

 

早朝の御射池駐車場に車を止め、先ずは渋の湯経由で黒百合平までアプローチ

(マップコード:218 710 736*18)

f:id:ayama_a:20210329045822j:plain f:id:ayama_a:20210329045753j:plain

 駐車場から渋の湯まで約4kmの車道をひたすら歩く

f:id:ayama_a:20210329050218j:plain

 約30分で渋辰野旅館前を通過

f:id:ayama_a:20210329050233j:plain
御射池から約1時間で渋の湯に到着

f:id:ayama_a:20210329050316j:plain f:id:ayama_a:20210329050330j:plain

 登山口でスニーカーから山靴に履き替え入山

f:id:ayama_a:20210329050509j:plain

登山口付近はガチガチに凍り付き状態なので、スパイクソールを靴底に取付け通過

f:id:ayama_a:20210329050522j:plain

いつもの登山道を2時間半弱かかり黒百合ヒュッテに到着

f:id:ayama_a:20210329050542j:plain

 平日の割には人が多く感じられた

f:id:ayama_a:20210329050551j:plain

 今日もここで1泊するのでテントを設営後に天狗岳へ向かって出発

f:id:ayama_a:20210329050603j:plain

中山峠を超えた辺りからの見える天狗岳

渋の湯を出発した時には、朝日も差し込み好天気を期待していたが、

黒百合ヒュッテに着いた頃には、怪しい厚い雲と強い風となっていたが、

それでも時折青空が入り混じる。

f:id:ayama_a:20210329050726j:plain

 雪はすっかり春のコンディションになっていた

f:id:ayama_a:20210329051254j:plain

天狗岳についた頃には、風の勢いが強まり露出している皮膚が痛い

f:id:ayama_a:20210329051309j:plain

西天狗岳からは硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳そして網笠岳までの眺望あり

f:id:ayama_a:20210329051322j:plain

 黒い雲が覆う中で、たまに太陽の日差しが注ぐ

f:id:ayama_a:20210329051448j:plain

天狗岳の前後は積雪が殆どなく、風と岩の露出と雪に悩まされる

天狗の奥庭への分岐辺りは、すっかり夏道が出ている

f:id:ayama_a:20210329051502j:plain

テントに戻り、持ってきたビールで一息ついていると

夕方頃には日差しが辺りを照らし始め怪しい雲も吹き飛び絶好の眺望が広がっていた

f:id:ayama_a:20210329051846j:plain

ヒュッテ正面の高台からの天狗岳も良く見える

f:id:ayama_a:20210329052348j:plain

黒百合ヒュッテで追いビール調達

f:id:ayama_a:20210329052451j:plain

日も暮れ、多少気温も下がってきた

f:id:ayama_a:20210329052458j:plain

f:id:ayama_a:20210329052557j:plain       Zzzz…

 

2021/3/27(土)

8:20黒百合平 - 8:45唐沢鉱泉分岐 - 8:55八方台分岐 - 9:20~9:40渋ノ湯
- 10:05渋辰野旅館 - 10:30御射池

 

風もなく穏やかな朝を迎えた北八つの日の出

f:id:ayama_a:20210329053502j:plain

東天狗、西天狗

f:id:ayama_a:20210329053513j:plain

御嶽山

f:id:ayama_a:20210329053523j:plain

中央アルプス

f:id:ayama_a:20210329053807j:plain

乗鞍岳穂高

f:id:ayama_a:20210329053913j:plain

 f:id:ayama_a:20210329053946j:plain

 

f:id:ayama_a:20210329054029j:plain

 朝のテント場

f:id:ayama_a:20210329054038j:plain

 朝のうちにテントを撤収して下山準備

f:id:ayama_a:20210329054052j:plain

f:id:ayama_a:20210329054100j:plain

約1時間で渋の湯に到着。

今回は、まだまだ歩かねばならないので、スニーカーに履き替えて出発

f:id:ayama_a:20210329054122j:plain

渋の湯から御射池まで静かな湯のみち街道をひたすら下る

f:id:ayama_a:20210329054353j:plain

八方台経由のパノラマコースは渋辰野旅館前に入口がある。

f:id:ayama_a:20210329054411j:plain

いつもは車で通り過ぎていたが、見晴らしの良いポイントもある。

f:id:ayama_a:20210329054522j:plain

 

帰路も約1時間かけて、渋の湯から御射池まで歩いたが

途中景色も良いため気持ちよく歩けた

やっと雪山に来れたが、山はすっかり春の様相に代わっていた…

 

 へばせば。

丹沢 檜洞丸(ツツジ新道) 2021/02/13

西丹沢ビジターセンター6:30 - 6:40ツツジ新道入口 - 7:10ゴーラ沢出合

- 7:50展望園地- 8:40石棚山稜分岐 - 8:50~9:05檜洞丸 - 9:10石棚山稜分岐

- 9:45展望園地- 10:15~10:40ゴーラ沢出合 - 11:05ツツジ新道入口

- 11:15西丹沢ビジターセンター

 

早朝6時過ぎにビジターセンターに到着。気温は3℃、登山届を投函し出発。

(マップコード:732 187 208*35)

f:id:ayama_a:20210214053626j:plain

 10分程歩き、川沿いのキャンプサイトを過ぎたあたりのツツジ新道の入口から入山

f:id:ayama_a:20210214054352j:plain f:id:ayama_a:20210214054635j:plain 右手の東沢沿いに、なだらかな山腹の道が続く   

f:id:ayama_a:20210214054736j:plain

ツツジ新道入口から約40分でゴーラ沢出合いに到着

本棚沢とゴーラ沢の合流地点の堰堤のあたりで沢を渡渉し対岸の登山道に向かう

f:id:ayama_a:20210214055708j:plain f:id:ayama_a:20210214055757j:plain

f:id:ayama_a:20210214055838j:plain

鎖場を過ぎ檜洞丸へ続く尾根歩く

f:id:ayama_a:20210214055908j:plain

ゴーラ沢出合いから約40分で展望園地に到着

展望園地からは白くなった富士山の眺望あり

f:id:ayama_a:20210214061604j:plain

f:id:ayama_a:20210214061612j:plain

f:id:ayama_a:20210214061709j:plain

石棚山の分岐を過ぎた辺りからの富士山。1月に比べると大分白くなっていた

f:id:ayama_a:20210214061848j:plain

この辺りも5月下旬から6月上旬にかけてはツツジが見頃になるらしい

f:id:ayama_a:20210214062146j:plain

ゴーラ沢出合いから1時間40分で檜洞丸に到着

f:id:ayama_a:20210214062249j:plain

日当たりの良い広い山頂には、ちらほらと溶け残った雪

f:id:ayama_a:20210214062530j:plain

f:id:ayama_a:20210214062550j:plain

f:id:ayama_a:20210214062607j:plain

山頂からゴーラ沢出合いま約1時間チョイで到着

f:id:ayama_a:20210214062849j:plain

ゴーラ沢でカップラーメンの朝食…

時々太陽が陰るようになってきたが暖かな陽気

f:id:ayama_a:20210214063052j:plain f:id:ayama_a:20210214063118j:plain

正面に権現山を見ながら林道を下る

f:id:ayama_a:20210214063154j:plain

f:id:ayama_a:20210214063413j:plain

ゴーラ沢出合いから約30分でツツジ新道入口に下山

f:id:ayama_a:20210214063429j:plain

ビジターセンター周辺の駐車スペースは、ほぼ埋め尽くされていた

f:id:ayama_a:20210214063827j:plain

久しぶりの西丹沢は天気も良く、2月とは思えない陽気で汗ばむほど💦

西丹沢では最高峰の檜洞丸(1601m)。

丹沢で蛭ケ岳(1673m)に続く第二位と思いきや第四位とのこと、

第二位は丹沢山蛭ケ岳の間にある不動の峰(1614m)だそうだ

いつも気が付かず歩いていたわぁ

 

へばせば。

丹沢 三の塔(菩提峠ピストン) 2021/01/10

菩提峠駐車場4:45 - 5:35二の塔 - 5:50~7:05三の塔 - 7:15二の塔
- 7:45菩提峠駐車場

 

今年の登り始めに、丹沢の三の塔に行ってきました。

菩提峠駐車場に車を止め、駐車場から林道を5分程度歩き護摩屋敷からの

ルートと交差する登山道から入山開始。(マップコード:251 039 058*07)

f:id:ayama_a:20210111115945j:plain

途中振り返ると、三日月と平塚の街明かりが綺麗に広がっています。

f:id:ayama_a:20210111120003j:plain

菩提峠駐車場から約50分で二の塔に到着

f:id:ayama_a:20210111120019j:plain

三の塔の最後の登りで振り返ると遠くの空が赤くなりだし夜明けが近づいていました。

菩提駐車場から約1時間で三の塔に到着

f:id:ayama_a:20210111120133j:plain

夜明けも真近で空も赤くなりはじめています。

遠くに江の島弁天橋がライトアップしている様子が見えます。

f:id:ayama_a:20210111120149j:plain

いよいよ日の出

f:id:ayama_a:20210111120222j:plain

f:id:ayama_a:20210111120303j:plain

f:id:ayama_a:20210111120247j:plain
富士山も赤く染まり染まり出します。

f:id:ayama_a:20210111120425j:plain

f:id:ayama_a:20210111120444j:plain

日もすっかり上ったので撤収して戻ります。

f:id:ayama_a:20210111120524j:plain

帰路は二の塔から直接、菩提峠駐車場に戻ります。

道は中な箇所がありますが、歩きやすく景色が良いルートです。

f:id:ayama_a:20210111120807j:plain

早朝5時頃の菩提峠駐車場は4台の駐車があり、2組の方が出発の準備中でした。
8時頃に三の塔から戻ると既に満車状態。

ヤビツ峠の駐車場も朝4時半頃に通過した際には駐車場には

1台しか車はありませんでしたが、戻てくるとやはり満車。

路肩への駐車も出ています。
三の塔山頂は気温は低いが風は殆ど無くそれほど寒さは感じない状態でした。

へばせば。

北八ヶ岳 北横岳(ピラタス蓼科)2020/12/29

駐車場7:00 - 8:30~8:45山頂駅 - 9:40~9:50北横岳ヒュッテ - 10:05~10:15北横岳
- 10:30北横岳ヒュッテ - 11:00~11:35山頂駅 - 11:55駐車場

 (マップコード:218 831 680*21)

 

駐車場から山頂駅までは積雪は少なく雪も締まっているのでアイゼンは履かず歩けた。
スキー場も雪は少なく全面滑走に至っていない。
山頂駅からはアイゼンを履き、トレースのはっきりしている登山道を歩行。
ヒュッテから上部では、アイスチェーンでは厳しく前爪ありのアイゼンがベスト。
樹林帯を抜けた南峰あたりからは風当たりが強く舞った雪が顔に当たると痛く感じる。
帰路は山頂駅から駐車場まで、ひょうたんコースとしらかばコースを経由して山スキーで一気に下山。

f:id:ayama_a:20201230070310j:plain

f:id:ayama_a:20201230070352j:plain

スキー場脇の登山道に雪は少なく踏み固められている。

ロープウェイの下を歩いて山頂駅を目指す。

f:id:ayama_a:20201230070415j:plain

途中で振り返ると中央アルプスの山々が望める。

f:id:ayama_a:20201230070551j:plain

約1時間半かかり山頂駅に到着。

f:id:ayama_a:20201230070835j:plain

今回は山頂駅に山スキーをデポ。

f:id:ayama_a:20201230070859j:plain

山頂駅から約1時間でヒュッテへ到着。

ここまでは風もなく天気も良いため少々汗ばむ💦

f:id:ayama_a:20201230070915j:plain

ヒュッテから雪は少ないが、前爪のあるアイゼンでないと歩きずらい程度。

f:id:ayama_a:20201230071336j:plain

f:id:ayama_a:20201230071350j:plain

いよいよ樹林帯を抜ける

f:id:ayama_a:20201230071358j:plain

と、見晴らしは良いが強風が一気に襲ってくる。

f:id:ayama_a:20201230071428j:plain

ヒュッテから約15分で山頂に到着。

南峰より山頂の方が風が弱いような‥‥

f:id:ayama_a:20201230071529j:plain

f:id:ayama_a:20201230071720j:plain

f:id:ayama_a:20201230071801j:plain

風が強いので早々に退却。

リフトが動き始めると一気に登山客も増え、下りは少々時間がかかった。

f:id:ayama_a:20201230071840j:plain

山頂駅からはデポしていた山スキーを回収してゲレンデを一気に下山。

f:id:ayama_a:20201230072147j:plain

f:id:ayama_a:20201230072157j:plain

今年の山納でした。

へばせば。