2015/10/25(日)
7:00京王高尾駅 - 7:05稲荷山コース登山口 - 7:25稲荷山展望台
- 7:45~7:55高尾山 - 8:10一丁平 - 8:25城山 - 8:30小仏峠
早朝の高尾山口駅


今回はロープウェイ駅の左手奥から、稲荷山コースで高尾山頂上を目指す。
このコースは高尾山へのルートの中で一番自然を感じることができる
お気に入りのルートです。


登山口から小さな橋を渡り細い階段状のルートを進み、お稲荷さまの広場を抜ける。


天気も良いため、木が多いこのコースも明るく感じる。

約20分程で稲荷山展望台へ到着

稲荷山展望台から整備された木道と階段のルートを進む。


やがて頂上直下の長い階段に到着。

ここの一気登りは堪えましたぁ
頂上に到着。
昼間に比べると静かであるが、早朝にも関わらず以外に人が多い。


いつものあいつも姿を現している。

息を整え更に進み、まもなくもみじ平を通過。


もみじ平から10分程で一丁平も通過。


城山山頂へ到着。既に休憩茶屋は営業中。


城山」から少し下ったところが小仏峠になる。


少し見晴らしが良くなった斜面を登ると景信山に到着

手前の茶屋前は見晴らしの良い休憩所となっている。
山頂はこの茶屋の裏手となる。(そこにも茶屋あり)

相模湖が見えた。

いつものあいつもやっぱり見える。

約720mの山であるが見晴らしが良い。

景信山からは所々走りやすい広い尾根が出てくるが、
木の根が張り巡っているかなりの急登もあり、
足を取られて転倒しないように注意が必要。
途中木の根に足がもつれてやってしまった








暫く明るいルートを通る。

天気も良く、360°パノラマの景観がなんとも素晴らしい。


山頂は広く、茶屋も三軒程営業している。


栃谷尾根を下るつもりでいたが、一ノ尾尾根を下った。
トレイルランの講習会だろうか、数人のパーティにつられてしまった。




下ること約30分でいつの間にか陣馬山登山口に到着。


昼前後のバスがないため藤野駅まで約30分を歩くが、駅の手前にトンネルがある。
歩道もあるトンネルなので無事通過。


トンネルの向こう側に直ぐ藤野駅がある。

山道にはのんびりと景観を楽しみながら歩いている人もいるため、
追い越しやすれ違いには特に注意してながら、水と行動食だけ持ち走ってみた。
このコースはトレイルランニングの入門コースとなっているようです。
高尾山-陣馬山間を往復する人も何人かいた。
予定では3時間ちょいの予定でいたが甘かった。4時間かかってしまいました。
いや~しかし良いトレーニングになりましたなぁ~
へばせば




