西丹沢山開きの前日に加入道山から大室山を歩いてきた。
2017/5/20(土)
5:45西丹沢自然教室 - 5:52つつじ新道入口 - 6:10用木沢出合 - 7:15(白石滝)
- 8:00~8:10白石峠 - 8:30~8:40加入道山 - 8:55前大室 - 9:05破風口
- 9:50分岐 - 9:55大室山 - 10:10~10:50分岐 - 11:30~11:35犬越路
- 12:40用木沢出合 - 13:05西丹沢自然教室
AM5:00頃に西丹沢ビジタセンター(旧西丹沢自然教室)に到着。
センター前の駐車スペースは使えず(ロープで閉鎖)、センター前の車道脇に車を
止めるが、既に20台程止まっていた。



センターから約30分弱で用木沢出合に到着。ゲート脇を通り白石峠を目指す。



沢を幾度かわたり、沢筋に沿って暫く進む。


道は歩き易く、明るい林道が続く。
が、白石峠の直下は急登となる。


用木沢出合から約2時間弱で白石峠に到着。
見晴らしは無いが、静かで明るいところで気に入りました。


ここからは大した登りもなく、間もなく加入道山の山頂に到着


建物は新しいため中は木の香りが漂い綺麗な避難小屋です。


加入道山から大室山のルートは、初めはなだらかな道が続き、自然保護のため
木道なども整備させている。
”クマヨケ”と掘られた木の輪切り状の板が、数か所にぶら下がっているが、
”どやってつかうの???”状態でした。
実は当初は木の棒などもぶら下がっていて叩いて熊を威嚇していたのかな…





加入道山の手前から見えていたが、この辺りでは、遮る木もなく
いつものあいつの全容が良く見える。
今日も元気そうだ!!
バイケイソウの群生の中に木道が続いている。
花が咲いたら綺麗なのでしょうねぇ~

加入道山から約1時間で大室山に到着。
ここも見晴らしはないが、なだらかなちょっと広めの山頂でした。

ヤシロやツツジはあまり咲いていませんでした。
ここにはトイレもついています。


犬越路からのルートの斜面は、なかなかの急な斜面で下りは辛かったぁ


用木沢出合手前のツツジ

西丹沢も綺麗なところですねェ
へばせば




