6:20尾白渓谷駐車場 - 6:25登山口 - 7:40矢立石駐車場 - 9:40日向山
- 9:45~10:50雁ヶ原 - 10:55日向山 - 12:30矢立石駐車場
- 13:50~14:20登山口 - 14:25尾白渓谷駐車場
尾白川渓谷駐車場に車を止め
眺望も絶景で山頂に白い砂浜が広がっている日向山へ行って来ました。
おじろ(早朝なので営業前)の売店の先から林道をしばらく歩くと
白州観光キャンプ場前に日向山登山口がありました。
登山口から暫くは”えぐい”坂が続きます。
9月末の週末ですが、まだまだ綺麗な緑の登山道です。
途中から靄がかかってきました 。下界から見ると雲の中でしょうか。
矢立石駐車場に続く車道を少し歩いて、登山道に戻ります。
差し込む朝日がとても綺麗なコントラストを作り上げます。
1時間15分程かかり矢立石駐車場に到着。
この駐車スペースは約10台分程しかなく冬季は閉鎖されているようです。
ここまでの登山道の足元には、栗とどんぐりが沢山落ちていました。
矢立石駐車場の登山口にはツキノワグマ生息地の注意書きも((((;゚Д゚))))ガクガク
ここからの登山道は、木々の中で見晴らしはありませんが
一部を除いて、良く整備された歩きやすい道です。
日向山(三角点)に到着 \(^_^ )( ^_^)/
雁ヶ原手前の登山道から少し奥まった所にあります。
日向山からクマ笹の茂った平坦な登山道を少し歩くと雁ヶ原に出ます。
突然の景色の広がりに思わず声が出てしまう!
(o^_^o)σ 4月に行った薬師岳と同じ砕けた花崗岩の砂地ですね
意外と広く白い空間と絶景です。
そこが末端のようです。
生憎今日は甲斐駒ヶ岳は雲の中でした。
日向山登山口まで戻り、甲斐駒ヶ岳神社脇から尾白川渓谷に寄り道をしました。
甲斐駒ヶ岳に続く黒戸尾根へのつり橋。
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳へは長いこと行っていないですなぁ…
渓谷奥の千ヶ淵、最深部の不動滝はまたの機会に…
へばせば。