7:10富士見高原駐車場 - 7:45不動清水 - 9:10林道編笠線看板 - 10:45~10:50西岳
- 13:20~13:50青年小屋 - 14:20~14:55編笠山
- 15:20シャクナゲ公園 - 16:25石小屋 - 16:45盃流し - 17:05富士見高原駐車場
早朝6時過ぎ、既にゲレンデ整備の始まっている富士見高原スキー場に到着。
車の外気の温度計は-10℃、冬タイヤではあるがFF二駆では一番奥にある
”登山者・散策者駐車場”の最後の坂が上れずにチェーン装着です。
チェーン装着でモタモタしているうちにすっかり辺りは明るくなりました。
7時過ぎ、身支度を整え出発です。
ゲートの少し先に登山者カードのポストがあります。
登山ポストから約30分程で不動清水に到着
不動清水からいよいよ登山開始
先週までは雪も少なくチェンスパで周回した記事がありましたが、
今週は寒波の影響で雪が積もった様子です。
今日は良い天気が期待できそうです。
小広場の道標から暫く上がると、視界が開けて編笠山がドォ~ン👉
いつものあいつもドォ~ン👉
なるほど!
富士見パノラマリゾートの上部ゲレンデがハートマークになっているのね。
最後の登りは少し効きましたが、約3時間半で西岳に到着
これから向かう編笠山。麓に青年小屋も小さく見えます。
西岳から青年小屋までは、少し下り多少の登降を数回繰り返しますが、
思いのほか雪が深く、ツボ足で難儀します。
分かりにくいですが踏み抜くと股下まで潜るゾ… orz
引き返そうかと思い暖かいコーヒーで一息ついているところに
スノーシューを履いた4人組パーティ!救世主が登場。
後ろをついて行くことを快く承諾してくださり、道を固めてくれました 。
外れると膝辺りまで潜りますが歩行がかなり楽になりました。 感謝!\(^o^)/!
青年小屋近くの水場はすっかり雪に覆われています。
西岳から2時間半かかり、やっと青年小屋に到着です。
青年小屋裏の避難小屋の中は真っ暗ですが奥に閉じでいる窓があるようです。
小腹も空いたので風をよけて青年小屋の物置小屋前で温か昼ご飯を摂りました。
青年小屋は閉ざされ、ひっそりとしています。
あたりは雲が多くなり日差しが遮られてきました。
青年小屋から編笠山に登る途中では時折権現岳までの白黒の眺めが綺麗で
振り返り、振り返り、なかなか進みませんでした。 (後ろ髪引かれっぱなし状態)
岩場を過ぎ林の中を暫く進むと木漏れ日の先に編笠山の山頂が広がります。
青年小屋から約30分で山頂に到着
雲で日差しが閉ざされていた編笠山以北にも幾らか日差しが戻ってきているようです。
編笠山山頂では日差しも回復しましたが風も全開!
風も強く吹いていたのですが、見晴らしの良さに30分も滞在してしまいました。
午後3時過ぎ、今日は駐車している富士見高原側に下ります。少し長居しすぎたかなぁ
振り返ると、すっかり晴れ上がった編笠山。
シャクナゲ公園辺り❓
こんなところから信濃境駅までの道標??
石小屋まで下りてきたころには日差しも沈みかけてました。
日差しがなくなると急に空気がひんやりと変わりました。
まだ明るいですが、すっかり日が沈んだ午後5時頃に駐車場に戻りました。
今日は寒波の影響もありかなり気温も下がっていたようです。
西岳から青年小屋までは雪が深く、ワカンを持って来ておらず歩行には
かなり難儀しました。反省ですORZ
スノーシューのパーティの方々!ありがとうございます。
引き返さずに青年小屋まで行けました。
しかし今回、帰り際にインター近くのコンビニから下山連絡を自宅に
入れたら大変なことになっていました。
なんと、日暮れ前に連絡がないことから遭難騒ぎが勃発してました( ゚Д゚)
まぁ~約束の時間に連絡が出来なかったのが悪いのですが、
2時間遅刻でこれには…
娘も巻き込まれていました。すいませんm(_ _)m
雪と格闘もしていましたが、正直暖かいコーヒーでまったりほっこりもしてました。
次からは現在社会の便利グッズを駆使してこまめに連絡を入れま~す。
へばせば。