富士見高原7:15 - 7:45盃流し - 8:15石小屋 - 9:50シャクナゲ公園
- 10:50~11:00編笠山 - 11:15~11:25青年小屋 - 12:15~12:50西岳
- 13:50不動清水 - 14:10富士見高原
久しぶりに南八ヶ岳の散策ヽ(^o^)丿
2年前の1月に西岳から編笠山の周回ではツボ足で四苦八苦のところ
スノーシュー・パーティの後追いで助けられた記憶があります。
早朝に自宅を出発、7時過ぎに富士見高原スキー場の先にある登山者用駐車場に到着。
天気は快晴、駐車場からは、まだ真っ白な帽子をかぶった甲斐駒ヶ岳が見えます。
ゲート先の登山口で登山者カードを投函し散策スタート
朝の気温は11℃、朝からポカポカ陽気です。
駐車場から1時間で石小屋を通過。
八ヶ岳らしい苔の景色。
標高2000m辺りからチェンスパを装着、2200m辺りからすっかり雪道でした。
森林限界を超えて振り返ると仙丈・甲斐駒
編笠山直下の最後の50mの登りはチェンスパを外します。
富士見パノラマスキー場の先には、木曽駒・宝剣・空木岳の中央アルプス
更に右方向には御嶽山
駐車場から3時間半強で山頂に到着。
山頂からは南八ヶ岳の山々がドォ~ン👉
西岳を目指して一旦青年小屋におります。
営業前の青年小屋
すっかり雪に覆われたテント場
天気が安定していればテント泊の予定でした…
今日が良い天気なだけに少し残念です。
水場はまだ雪の中でした。
今日は青年小屋から西岳のルートは50分で通過できました。
西岳は日当たり良いためか南側の雪は無くなっていました。
西岳からの下りは雪解けと凍結を繰り返しと岩ミックスもあり
数回のチェンスパの着脱を繰り返しました。
午後2時前に不動清水まで周回してきました。
久しぶりの八ヶ岳は小春日和の良い天気でした。
へばせば。