2013年の初登は高尾山から始める事に…

2013/1/5(土)
ゆっくりと朝食を摂り、あわてて自宅を出発!
- 11:10山頂 - 11:30~12:20もみじ台(昼食) - 12:30山頂 - 12:504号路分岐 - 13:05吊り橋


京王高尾山口に到着


ケーブル&リフト駅 と 1号路入り口
駅を出て土産物屋街をちょこっと歩くとケーブルカーとリフトの駅に到着。
もちろんケーブル、リフトは使わず、駅右側の1号路から山頂を目指す事に
本ルートは高尾山メインの参道となっており、そのほとんどが舗装されている。

今日の相棒、娘の足も軽快だぁ~


くもり天気のせいか、ちょこっと薄暗い林道進む。 周りは既にかなりの人出である。


途中道をそれ、見晴らしを眺めるために金比羅台を経由する事にした。
舗装路を離れると霜柱のついた山道になり、金比羅台では八王子から橋本あたりを
眺める。


金比羅台から舗装路に合流し、リフトとケーブルカーの終着駅を過ぎると
”ビアマウント”に到着。
(夏場の夕方はビアガーデンとして結構賑わう)

根がおもしろの蛸杉
蛸杉の近くには”野草園”と”さる園”があるが今回は見送りです。


男坂の石段はちゃんと108段あったよw


ここまでも人では凄かったが、さらに凄い人ごみである。
薬王院は体験で水行道場などの修業ができるらしい




そして高尾山 山頂に到着。


時おり日差しが差し込むあいにくの曇り空であるが、しばし景色を堪能してもみじ台を目指す。



山頂からちょこっと下り、 ちっこい階段を踏み越えたところがもみじ台
細田屋さんはまだお休みのようです。



見晴らしのあるベンチで昼食。
去年秋の鳳凰三山で30年も共に戦った初代EPIが壊れてしまったので、
今回は2代目EPIのお披露目である。 2代目は風に強そうな燃焼音が頼もしい。


もみじ台一面はかなりのぬかるみになっているが、気温が低いため少々氷気味。


昼食後山頂へもどり、4号路で下る事にする。
山頂直下のトイレ付近がら左に下るとそれが4号路、
途中につり橋があり高尾山ではお気に入りのルート。




山頂筋を外れると昔ながらの山道が現れる。





吊り橋を過ぎると直ぐに浄心門へと合流する。
4号路では人がまばらでゆったりとした景観であったが、メイン通りに合流すると
一気に人の流れが変わり、ここが観光地高尾山であることを認識する。


人の流れに飲み込まれながらも1号路の入り口まで戻って来た。
いや~ お疲れ様。
今年も健康で過ごそうね。
へばせば。




