山親父の気まぐれトレッキング

山親父の気まぐれトレッキング

気まぐれな山行の備忘録

2013/1/26 鍋割山

2013/1/26

ど~してもうどんが食べたくて鍋割り山へ”鍋焼きうどん”を食べに行ってきた

渋沢駅 - 7:05(バス) - 7:15~7:25大倉入口 - 8:26二股 - 9:10後沢乗越
- 10:05~10:50鍋割山 - 11:25大丸 - 11:35金冷やし - 11:50~12:30塔の岳 
- 12:50花立 - 13:10堀山の家 - 13:30駒止茶屋 - 13:45見晴茶屋
- 13:55大倉高原分岐 - 14:10大倉入口
イメージ 1
大倉口のバス停で身支度を整え出発。
イメージ 2
イメージ 5
バス停前から大倉尾根を右に見て鍋割り山方面へ直進する。
民家の隙間から見える三の塔あたりは雪が白く取り付いている。
イメージ 6
イメージ 7
いよいよ林道の始まり。
イメージ 8
イメージ 9
気温はかなり低く0度近くまで下がっているようだ。
林道脇の土の壁には霜がついている。
イメージ 10
左手にはときおり檜岳が姿を見せている。
イメージ 11
林道に流れ出た水が完全に凍っていた。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 12
二股から暫く歩くと鍋割山荘で使用する
ペットボトルの山が用意してある。
 
”余力のある方は…”の内容で水の荷揚げのお願いが書いてあり、今回は10リッタの荷揚げすることにする。
イメージ 23
後沢乗越ノ沢を渡り、いよいよ尾根筋を目指して登って行く。
イメージ 32
気温は低いが天気も良く、気持ちのよい静かな樹林をゆっくりと登る。
イメージ 33
イメージ 34
後沢乗越から尾根筋を暫く登ると雪が現れる、気温が低く締まっている雪なので歩き安い。
イメージ 35
イメージ 13
少し雪も多くなり鍋割山荘が見えてきた。
イメージ 37
鍋割山山頂に到着。
小屋前は雪かき時の雪が積み上がっているが、周りは積雪は約20~30cmかな。
イメージ 36
鍋割山の正面には富士山
イメージ 14
相模湾方面の見晴らしも良く、水平線まで見晴らせる。
イメージ 17
荷揚げした水を小屋入り口横のポリタンク
に移し、空きペットボトルは小屋に戻す。
が、水が凍り全部移す事が出来なかった。
イメージ 15
イメージ 16
暖かい小屋に入り注文をして、5分程まっていると鍋焼きうどんが出来上がった。
寒い中を歩いてきたので、あつあつのうどんは最高にうまい! 
 
小屋の中は10人程の登山客がいたが、スーパーサイヤ人に変身したかように
体から湯気を出しながらうどんを食べていた。  
イメージ 18
イメージ 19
小腹も膨らみ体も温まったところで、せっかくなので塔の岳までのスノーハイクを楽しんで帰ることにする。
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 24
鍋割から小丸、大丸と
気持ちの良い雪道が続いていた。
イメージ 25
金冷やしで大倉尾根からの登山道と合流、塔の岳はもう直ぐ。
登山道は雪のナイフリッジとなり、普段の登山道とは一味違う風貌を見せている。
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
塔の岳に到着。
山頂は風が強く、体感温度はぐっと下がって来た。
さっきうどんを食べたばかりなのだが、
ちょうど昼時でもあるのでまた小腹が空いた。
 
コーヒーを入れて軽く食事をすることに…
しかし、寒いのぉ~
イメージ 29
イメージ 30
塔の岳の下りは念のため
簡易アイゼンを着けて下ったが
花立手前で、木道が現れ道の雪もまばらとなり、歩きずらいのでアイゼンを外してしまった。(が、もう暫くは安全のためアイゼンは装着していた方が良いだろう
 
イメージ 31
イメージ 38
立山荘前には鹿がいた。
塔の岳から丹沢山にかけては良く見かけていたが、ここまで鹿が降りてくるとは…
イメージ 39
大倉尾根の下りも雪が着くと様子が変わる。
イメージ 40
イメージ 41
堀山の家を通過し、駒止茶屋まで降りてくると雪も少なくなりいつもの山道となる。
イメージ 42
イメージ 43
観音茶屋まで降りてくるとバス停はもう直ぐ。
イメージ 44
イメージ 45
林の中の木漏れ日がなんとも良い
イメージ 46
そして、無事下山、久しぶりの雪の丹沢。
いや~丹沢も奥深いねぇ~
 
へばせば