2013/10/13
天気も良いので鍋割山へ行って来た。
鍋焼きうどんも楽しみにしていたが…
8:20県民の森 - 8:52二股 - 9:50後沢乗越 - 11:00~12:10鍋割山
- 13:10後沢乗越 - 13:45二股 - 14:50県民の森
三連休の”ど真ん中”なので、丹沢なら空いているかと思いきや、
県民の森周辺の林道脇には結構な台数の駐車があり、
なんとか駐車スペースを見つけた。
出発の準備をしている最中にも車が入ってきている。


県民の森駐車場は数台(6、7台)で満車、
途中Uターンするにはここまで来ないとダメ。
少し戻ったところで駐車ができた。

今日の相棒も元気なご様子

県民の森の少し先のゲートから10分程歩くとかんしち橋を渡る


かんしち橋から5分程歩くと、更にゲートがあり大倉口からの林道と合流する。



県民の森から約20分で二股に到着、今日は車で来たので楽だゾ
二股からは20分程あるくと、鍋割山への荷揚げ用の水置き場に到着する。
今日は人も多く殆どの登山者がせっせと水を荷揚げしていた。


後沢乗越への登り辺りの様相はなんとなく北八ケ岳の樹林の中に似ている。

後沢乗越を過ぎると歩きやすい尾根筋を歩く。

途中で何処からでも見える頼もしい、いつものアイツが見えた。



鍋割山に到着。
頂上は色とりどりの登山者で一杯…
小屋の中では、鍋焼きうどんを待つ人の行列、
こんなに混雑しているとは予想外。
三連休のど真ん中なので、丹沢は空いていると思っていた。

さきほど荷揚げした水をリリースして、とりあえずカンパイ
おつかれさま

今日は車なので、家からキンキンに冷えた状態で持ってきた
ノンアルコールのビール風なドリンクでカンパイ。


山の上とは思えないくらい開放感のある山頂の風景
ここでボ~としていると落ち着くお気に入りの場所のひとつである。


小屋の前には荷揚げした水を入れるポリタンクが用意してある。
すごい…
水が…

少しだけ塔が岳方面を散策して戻ることにした。

鍋割山から下山途中

荷揚げ用の水置き場に到着。
ボトルはあと数本を残し水は殆どなくなっていた。



15時ちょい前に車に帰還。
ゲート前、県民の森周辺の車は殆ど無くなっていたが、自分の車の前後は
さらに駐車している状態だった。
ここ、人気があるのね。
今日は天気も良く、無事に下山できて良かったね。
次こそは東京都最高峰の雲取山だね。
へばせば





おまけ

帰りは国道246手前で、スーパ銭湯 湯花楽 で汗を流して帰ることにした。
ここは全国のいろいろな温泉を人工的に造っているゾ
今日は草津の湯でした。