毎年恒例の美ヶ原高原の散策に行って来た。
年明け早々からの忙しさもやっと過ぎ、気がついたら8月になっており
今年はニッコウキスゲを見逃してしまった。
2013/08/16(金)
7:15山本小屋ふる里館 - 7:30~8:10牛伏山 - 8:15~8:30美ヶ原高原美術館駐車場
- 8:45牛伏山 - 8:50山本小屋ふる里館 - 9:18塩くれ場 - 9:30烏帽子岩
- 10:20王ケ頭ホテル下分岐 - 10:30車道 - 10:40自然保護センタ分岐
- 10:45~11:40王ケ鼻 - 12:05~12:15王ケ頭ホテル - 王ケ頭
- 12:50塩くれ場 - 13:10山本小屋ふる里館
朝2:30起床、3:40出発で中央高速を使い諏訪ICから和田峠を経由して6:30過ぎに美ヶ原高原に到着。


今日は珍しく朝から ピーカン。
満車ではないが、既に第一駐車場にはかなりの車が止まっている。


とりあえず、天気も良いので牛伏山でコーヒーでも…と思い出発。

いやー 良い天気ですね~




牛伏山からの眺めは360℃の絶景でした。
せっかくなので、裏の美術館も覗いて見る事に…


「前からあった
」 「いつから遊歩道が出来たのぉ」

などど、話しながら草原に吸い込まれそうな木道を暫く歩くと美ヶ原美術館に到着。


美術館の駐車場も無料になっていた。きれいなトイレも出来ていた。
駐車場には、最近流行っているキャンピングカーがかなり目立つ。
ここでオートキャンプをしているようだ。


帰りも緩やかな同じ木道で戻り、高原の散策に向かう事に…


たくさんの牛が朝食をとっていた。

美しの塔


美しの塔を過ぎ塩くれ場での分岐から、アルプス展望ルートを通り王が鼻を目指す。
塩は放牧している牛や馬たちへ塩分を与えるため、石の上に撒かれる。


烏帽子で記念撮影





王ヶ頭ホテルへの分岐を過ぎると、 アルプス展望ルートもおしまい。
すぐに林道へ出る。


あちらこちらで群生していた花、

昼には少々早いが、小腹が空いたのでラーメンでも食べてみた。
何か山で食べるインスタントラーメンってうまいんだ


帰りは王ヶ頭ホテルへソフトクリームを食べに寄り道…

ホテルの裏が王ヶ頭
王ヶ鼻が2008m、王ヶ頭は2034mなので、こちらの方が高い






お疲れ様ですた。
「次回は雪原の時期に来たいね」と相棒と話しつつ、帰路についた。
へばせば。




