大倉バス停7:03 - 7:25観音茶屋 - 7:40見晴茶屋 - 07:50一本松 - 8:05駒止茶屋- 8:20小草平(堀山の家) - 08:30天神尾根分岐 - 8:40茅場平 - 8:50~9:00花立山荘 - 9:05金冷シ - 9:15大丸 - 09:25小丸尾根分岐 - 09:30小丸 - 9:45~10:00鍋割山…
羽田空港から出雲縁結び空港まで、早朝7時過ぎに出発し9時頃に到着。 約2時間弱のフライト、空は時折青空も見えるが雲が多く雨空… レンタカーを借り、先ずは仁摩サンドミュージアムへ 一年かけ時を刻む砂時計もあとわずか… ここのワークショップで砂絵作…
新松田7:00 -バス- 8:10~8:15西丹沢ビジターセンター - 8:55ゴーラ沢出合 - 9:45~9:50展望園地 - 10:50石棚山稜分岐 - 11:05~11:30檜洞丸 - 11:56矢駄尾根分岐 - 13:10~13:25犬越路 - 14:20用木沢出合 - 14:35ツツジ新道入口 - 14:40西丹沢ビ…
大倉7:05 - 7:25観音茶屋 - 7:40大倉高原 - 07:45雑事場ノ平 - 8:10駒止茶屋- 8:25小草平(堀山の家)- 8:40茅場平 - 9:00~9:05花立山荘 - 9:15金冷シ- 09:30~09:40塔ノ岳 - 09:55金冷シ- 10:05花立山荘 - 10:20茅場平- 10:25小草平(堀山の家) …
久々に十国峠で朝散歩した記録 工事中だったグランピングが完成していたYo! へばせば。 【おまけ】 帰りは川奈ステンドグラス美術館に寄り道ぃ 美術館には伊豆高原ミッシェルガーデンコートがあり、結婚式も挙げられるみたい。
7:05車山肩駐車場 - 7:50~8:35車山山頂 - 8:55車山乗越 - 9:10~9:30蝶々深山- 9:45沢渡分岐 - 10:15沢渡 - 10:50車山肩駐車場 7月に入り、車山高原へニッコウキスゲ見物に出かけた夏の思い出記録です。 朝7時の肩駐車場を出発! 天気は今一つパッ…
【前泊】12:40穂高駅 -(バス)- 13:50中房・燕岳登山口(テント泊) 始発電車に間に合うように家を出て、 普通列車を乗り継ぎ、昼に穂高駅に到着! 大糸線もSUICA導入と聞いていましたが、 来年からのことのようで、SUICAが使えず未精算証明なる紙が発行され …
【1日目】5:00中房・燕岳登山口 - 5:35第1ベンチ - 6:00第2ベンチ - 6:40~6:50第3ベンチ - 7:30~7:40富士見ベンチ - 8:20~8:50合戦小屋 - 9:25合戦沢ノ頭 - 11:00~12:40燕山荘 - 13:35燕岳 - 13:50北燕岳 - 15:00燕山荘 外は薄暗いですが夜が…
【2日目】6:00燕山荘 - 6:30合戦沢ノ頭 - 6:35合戦小屋 - 7:00富士見ベンチ - 7:15第3ベンチ - 7:40第2ベンチ - 7:55第1ベンチ - 8:20~9:00中房・燕岳登山口 - 9:55穂高駅 一晩中風が強く少し不安な朝を迎えました 天気予報は下り坂なので、強風の…
大館市内から西へ車で約15分 大館市立田代体育館、オートキャンプ場に隣接する、 たしろ温泉ユップラに泊まりました。
大館市内から東へ車で約15分 小坂町に向かって走り、自然豊かな山間の雪沢渓谷にある 清風荘に泊まりました。
7:55京王高尾山口駅 - 8:55展望台 - 9:15薬王院 - 10:00もみじ台 - 9:35~9:50高尾山 - 10:10大垂水峠分岐 - 10:50一丁平 - 11:10~11:45城山(小仏城山) - 12:25もみじ台 - 13:45京王高尾山口駅 陽気も良くなり、朝のうちは涼しく散策開始 薬王院が…
大倉7:05 - 7:25観音茶屋 - 7:45雑事場ノ平 - 8:20駒止茶屋 - 8:40小草平(堀山の家)- 9:00茅場平 - 9:20~9:35花立山荘 - 9:55金冷シ - 10:15~10:40塔ノ岳 - 10:50金冷シ- 11:05花立山荘 - 11:20茅場平 - 11:30小草平(堀山の家) - 11:50駒止茶…
【1日目】9:25茅野駅 -(バス)- 10:10美濃戸口 - 10:55美濃戸 - 11:35~11:45堰堤広場 - 12:35~14:50赤岳鉱泉- 15:10中山乗越 - 15:15~15:25展望台 - 16:00赤岳鉱泉(テント泊) 久しぶりの八ヶ岳! 今回は特急あずさを使い楽ちんアクセスなので、 朝…
7:20陣馬高原下 - 7:40新道登山口 - 9:00~10:45陣馬山 - 11:50陣馬の湯 - 12:20陣馬登山口 - 12:50藤野駅 JR高尾駅からバスで約30分の陣馬高原下からスタート JR高尾駅からの臨時バス2台が連なっていたので、 歩き出しは賑やかでした。 約30分林…
7:00車山肩駐車場 - 7:45~8:30車山山頂 - 8:45車山乗越 - 9:00蝶々深山- 9:45物見岩 - 10:15~10:40蝶々深山 - 11:25車山肩駐車場 10月の3連休は天気の良い初日に車山高原へハイキングに出かけました。 以前にレストハウスがあった道路向こうの駐車…
嫁と娘の招待で還暦祝いと退職記念に草津温泉に行って来ました\(^o^)/ 2023/9/9(土) AM10:00 スキーシーズンでしか来たことがないので、 先ずは天狗山第一駐車場に車をとめ、ゲレンデを偵察… 今はオフシーズンですが、グラススキーやバンジップなど営業し…
2023/08/11(一日目) 4:50さわんどバスターミナル(バス) - 5:15大正池 - 5:40田代池 - 6:25上高地バスT - 6:30~6:40河童橋 - 7:30明神 - 8:30~10:40徳沢園 - 12:20~12:40横尾 - 13:55徳沢園(テント泊) 8/11(金) AM1:30 市営第三駐車場(かすみ沢駐車場)に到…
2023/07/16(一日目) 3:35森の広場(臨時駐車場) - 3:50~4:10三股・林道ゲート - 4:25三股 - 5:00~5:05ゴジラ木 - 6:00まめうち平 - 9:20~10:10蝶ヶ岳 - 11:45横尾分岐 - 12:05~12:10蝶ヶ岳三角点 - 12:55横尾分岐 - 13:35蝶ヶ岳 - 13:55~14:00…
梅雨の晴れ間に作場平から雁峠を往復してきました。 今回は笠取山は登りませんでしたが、 雁峠の解放された見晴らしに大満足です。 6:20作場平 - 6:45一休坂分岐 - 7:40ヤブ沢峠 - 8:05~8:15笠取小屋- 8:30雁峠分岐 - 8:35~9:45小さな分水嶺 - 9:55…
久しぶりに上高地に散策に行って来ました。 今回は河童橋から横尾までの道のりです。 6:00(バス) - 6:25上高地バスT - 6:35河童橋 - 8:00明神 - 8:55~9:10徳沢園 - 10:25~11:05横尾 -12:10~13:10徳沢園 - 13:55明神 - 14:55河童橋 - 15:00~15:15上高地バ…
菩提峠駐車場5:45 - 6:45二ノ塔 - 7:00~7:40三ノ塔 - 7:55二ノ塔- 8:45菩提峠駐車場 今年初の三ノ塔へ朝散歩に出かけました。 暖かな日々が続いていましたが、今朝の風は冷たく感じられます。 二ノ塔へ続く二ノ塔尾根への登山口の草が刈られ、入口が判…
7:45山本小屋ふる里館 - 8:10美しの塔 - 8:35塩くれ場 - 9:30~10:10王ヶ頭ホテル前 - 10:15王ヶ頭 - 11:10塩くれ場 - 11:45山本小屋ふる里館 白銀の美ヶ原高原に行ってきました。 この時期はビーナスラインが閉鎖されているため、 和田宿から178…
久しぶりに南伊豆へ散策に行ってきました。 【白浜海岸】 【下賀茂温泉】 河津さくらも菜の花も満開\(^o^)/ 【あいあい岬】 夕日が綺麗に見えるスポットらしいので、次は駿河湾に沈み太陽を見に来たいです。 へばせば。
7:10富士見高原駐車場 - 7:45不動清水 - 9:10林道編笠線看板 - 10:45~10:50西岳 - 13:20~13:50青年小屋 - 14:20~14:55編笠山 - 15:20シャクナゲ公園 - 16:25石小屋 - 16:45盃流し - 17:05富士見高原駐車場 早朝6時過ぎ、既にゲレンデ整備の始ま…
7:10美濃戸口 - 8:15~8:35美濃戸 - 11:35~12:25行者小屋 - 12:35中山乗越 - 12:50~13:45赤岳鉱泉 - 14:30堰堤広場 - 15:00美濃戸 - 15:55美濃戸口 2023年も雪山初登りは八ヶ岳に行って来ました テント泊の予定が雪景色堪能の周回散策となって…
京王高尾山口駅7:35 - 一号路 - 8:15リフト山頂駅 - 8:30浄心門 - 8:40薬王院 - 9:00~9:40山頂 - 10:50京王高尾山口駅 2023年の初登は帰省中の娘勇者と高尾山へ行って来ました。 今回のルートは2013年に娘勇者と歩いています。 ケーブル駅右手側の1…
本年最後は『ブランシュたかやま』で〆ます。 早朝7時に第2駐車場に到着 本日は8時からの営業開始なので駐車場もまだ閑散としていました 最近は少なくなってきたスキーオンリーのスキー場です 普段スノボーの娘勇者も今日はスキーに付き合ってくれました …
菩提峠駐車場6:00 - 7:00~7:05二ノ塔 - 7:20~8:40三ノ塔 - 8:50二ノ塔- 9:45菩提峠駐車場 今朝もいつもの朝散歩に三ノ塔までかけました。 まだ薄暗い早朝5時半の菩提駐車場ですが既に30台近くの駐車があります。 今日も林道の入口から始めます。 紅…