7:10美濃戸口 - 8:15~8:35美濃戸 - 11:35~12:25行者小屋
- 12:35中山乗越 - 12:50~13:45赤岳鉱泉
- 14:30堰堤広場 - 15:00美濃戸 - 15:55美濃戸口
2023年も雪山初登りは八ヶ岳に行って来ました
テント泊の予定が雪景色堪能の周回散策となってしまう結果に…
早朝6時頃に美濃戸口に到着
明るくなるの待ちスタート!
美濃戸までの林道は雪少なく凍っています
所々に林道をエスケープできる道があります
最後は少し深追いしすぎてふみ跡もなくなってしまいました
「本町」への赤ペンキ矢印はなんだったのだろう❓❓❓
やまのこ村を目指して林道と合流
赤岳山荘の駐車場は意外に車少な目です
美濃戸山荘でチェンスパ付けて小腹を満たして再出発!
南沢は北沢より登りが多めでテント装備が重く感じるなぁ
日差しが差し込んできました
雲は多めですが青空もちらほら見えています
白河原あたりから横岳から赤岳の稜線が見えてきました
赤岳展望荘が良く見えます
展望荘の横には赤岳の姿
時折、八ヶ岳らしい青空も出てきました
クリスマスのツリーっぽい
美濃戸から3時間かかり、やっと行者小屋に到着\(^o^)/
赤岳の正面の日当たりの良い場所にテントを設営しようと準備を始めたら…
😨😨😨 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
出してみるとスノーフライと
テントのつもりでレインフライを背負ってました orz…
天気が良いのに残念です
フライを2枚かぶって過ごす事も考えましたが、
まだ正午なので出直すことにします
帰りは取り敢えず赤岳鉱泉経由で戻ります (TдT)
中山乗越からは大同心と小同心も良くに見えます
赤岳鉱泉は毎々ですがかなりの賑わい
大同心とアイスキャンディ
赤岳鉱泉からはゆっくりと北沢を戻ります
堰堤広場まで下りてきました
午後3時過ぎの美濃戸口付近
赤岳鉱泉から約2時間で美濃戸口まで戻りました
今回は、赤岳と阿弥陀岳に登るつもりで来たのですが残念です
近いうちのリベンジします…
へばせば。
【おまけ】
美濃戸口でコーヒー豆をその場で焙煎、ドリップして飲める八ヶ岳山荘の
コーヒーが毎々美味しいので今回はおみやげにしました。