本来は前からの計画で谷川馬蹄形をやっつけるつもりで取り付いたが、
念願かなわず大源太山登山口へエスケープ…
2015/7/18(土)

- 16:10清水峠
駅の改札付近で野宿を行っていた我々は早朝3:30過ぎに起床。
既に出発しているパーティや出発準備中登山客の中、軽く朝食を摂り4:30に出発

昨晩は土合駅付近をかなりの車が登っていたが、
土合橋駐車場はそれほど混雑はしていない。



土合橋駐車場裏を回り込むように登山道が始まり、
少し先からいきなりの急登


松ノ木沢ノ頭に到着。天候があまり優れないが、ガスで霞んだ一の倉沢やマチガ沢の幻想的な景色に夢中でシャッターを押していたため計画時間に多少ズレが…


どちらがどっちか知らないが、
霞んでいる中、右がジジ岩で左がババ岩かぁ?(直感です)



白毛門に到着。ここまで下りでは使いたくない程の登りっぱなし orz


笠ケ岳方面はガスで見通しが利きません。
途中でポツリポツリ来ていましたが何とか持ちこたえております。

笠ケ岳到着。

笠ケ岳からの眺望も殆どありませんでしたが、避難小屋付近からのニッコウキスゲの
群集に山親父たちは夢中でシャッターを切っていました。


避難小屋を過ぎた辺りから朝日岳方面のお花畑は絶景でした。

いくつかのアップダウンが続き…

ようやく朝日岳が見えてきました。

朝日岳山頂に到着。
朝日岳に着くなり銀マットを広げてちょいと仮眠(あ~眠かった)
幸せの爆睡絶頂期に声を掛けられ現実に引き戻る。
正午をかなり過ぎており、ここで遅い昼食休憩。


朝日岳からは木道も設置され、歩きやすい道が続く。



遠方の見晴らしは殆どないが、ジャンクションピークに向かって景色の良い上り坂。



ジャンクションピークを過ぎあたりからの武能岳方面の眺め


鉄塔を過ぎると直に清水峠に到着。
本来はこの先の蓬峠でテントを張るはずでしたが、
おつかれさまどぇ~す。
もう歩けませ~ん。
という事で、今日は避難小屋泊としました。
この先に建って居るのがJR東日本送電線監視小屋、あちらに小屋前にも数張りのテントがあり、ここの避難小屋には10人程のスペースがあり、裏のちょっとした広場には
既に先客テントが2張りあった。


水も底をついていたので早々に水の確保に出かけます。
送電線監視小屋脇を通り、クマサザで標識は良く見えないが土合方面へ
5分程行くと水場がある。


道を横切るように水が流れており、小さな沢筋に入り込むと奥に小さな滝が出現

水も確保できたので早速晩飯の時間
さすが先輩山親父は根っからの山屋。やる事が全て豪快、
なんとフライパンを持って来てパスタを作り始めた。


自分は全て暖めるだけのレトルトご飯、
先輩の担いできたビールをご馳走になり良い気分に…
食べるだけ食べてシュラフに潜り込むなり直ぐに熟睡 Zzzzz…

2015/7/20(月)
6:45清水峠 - 7:40大源太山分岐 - 7:45~8:05七ツ小屋山 - 8:35~8:50分岐
- 9:35~9:50シシゴヤの頭 - 10:35~11:00水場
-11:15謙信ゆかりの道入り口 - 11:30大源太山登山口
夜中はかなりの雨と風が吹いていたが、
まだ暗いうちに我々以外のパーティは出発したもよう。
起き出す頃には穏やかな朝を迎え、のんびりとコーヒータイムを楽しんでから
6時半過ぎにのんびりと出発。



七つ小屋山へ向かい清水峠を振り返る。 右手には大源太山も見えてきた。


七つ小屋山まで眺望はクマサザに覆われ、気がつくと同じようなアングルで
シャッターを押しまくっていた。
今回はコンデジ(ブログ用)と一眼(今日の一枚用)で臨んでいる。




七つ小屋山からの蓬峠方面の眺望はクマサザに覆われたおみごとな登山道が続く。
ここから谷川岳の向こうまで県界尾根となる。



蓬峠には行かずシシゴヤノ頭方面に下山する事に…
本当は蓬峠から土樽駅にと考えていたが、大源太山の雄姿に誘われたのか
ここで右折。


多少雲が出ているが今日は天気も良く、シシゴヤノ頭に向かって静かな登山道を写真を撮りながらのんびりと歩いていると、いつの間にか頭に到着。


ここからの下りは眺望の全くない下り坂。


大源太山登山口まで2~30分の所に水場あり。
山の中から流れ出ている冷たくてうまい水場であり、こちらに下って大正解でした。


午前の木漏れ日のなかを更に下る。


登山口までもうチョイのところで渡渉ポイントあり。
ロープが張ってあるが完全に水の中を歩く。


程なく行くと登山口に到着。
登山口横には十数台は駐車できそうな駐車場があり、
ここで汗シャツ、汗パンツを履き替え、街まで下る準備。




一時間半くらい下ってやっと人の気配のする登山口に到着。
今回は谷川馬蹄形のつもりで来ていましたが、馬蹄はまたの機会とすることに…
まぁ~良い景色とニッコウキスゲのお花畑も見れて、
写真も沢山撮れたので目的の7割は達成かな。
が、あんなに沢山写真を撮ったのに、なんとなく中途半端な写真ばかりでした。
orz
へばせば。




