4人の総年齢198歳のパーティを結成し北八つ天狗岳に行ってきた。
夜中にピックアップしてもらい、朝5時頃に渋の湯温泉駐車場に到着。
渋御殿湯前で受付を済ませ駐車場に車をデポ。
2016/02/06(土)
7:45渋の湯温泉登山口 - 9:00唐沢鉱泉分岐 - 9:50~12:00黒百合ヒュッテ
- 13:15~13:25東天狗 - 14:00黒百合ヒュッテ


今年は暖冬のおかげか駐車場までは殆ど積雪もなく、多少の凍結もスタットレス
タイヤのおかげで順調に到着。 …感謝感謝
登山口の橋の手前で登山者カードを投函。
橋を渡った直後の登り始めはスリップ感はあったがアイゼンの出番はまだない。


登山道は踏み固められたトレースが続いている。


道は歩きやすくキュックキュックと緩やかに登る。
寒さのため多少足早になり汗ばんでしまった。息を整えゆっくりと…ね


天気は一瞬雪がちらついたようであるが、今日一日はなんとか持ちそうな天気

ちょっと日差しが出て期待もしたが
やはり今日は日ざしには見放されているようだ。

約2時間弱で黒百合ヒュッテに到着。ここまではアイゼンの装着なしで来れた。
ヒュッテ前は登山客で相変わらず賑わっている。
小屋前の温度計は-6℃、天気の割には冷え込みは感じられない。


早速テントを張り、本日の寝床を確保する。
とりあえず小腹を満たして東天狗を目指すことにする。


ここからはアイゼンを装着しストックを握って歩き始める。



久しぶりの白銀の世界。
中山峠から少し上がった所でニュウが姿を現した。

天狗の奥庭への分岐を通貨。
黒百合ヒュッテが見える。(太陽光パネル増えたかな??)


遠方の景色はないが雪山は癒されますなぁ~

東天狗のピークが近づくと傾斜のきつい所があるがアイゼンを利かせて
ゆっくり登れば問題はない。

木々が凍りつき、まるで花が咲いたようにきれいに見える。

東天狗岳頂上に到着したが景色は望めず。


今回は天気も悪いのでこのまま下山。

下山途中では、蓼科山、美ヶ原あたりまでを眺めることができた。

黒百合ヒュッテまで戻るとテントも増え、黒百合ヒュッテは更に賑わっている。



今夜は鍋パーティ。





先輩山おやじがキムチ鍋セットを担ぎ上げてきたお陰で、暖かい鍋で宴会が開始。


外に出ると夕闇が迫り見事な夕焼けになっていた。

宴もたけなわですが、この辺で本日の活動は終了。
早々にシュラフに潜り込んで至福の時を迎えます。
(山に来ると沢山睡眠が摂れるので、うれしいのぉ~)
へばせば、おやす…み… Zzzzz…
2016/02/07
9:35黒百合ヒュッテ - 10:25唐沢鉱泉分岐 - 10:55渋の湯温泉
今朝は快晴。
小屋前の温度計は-15℃、さすがに寒い。
昨夜は星も綺麗に見えていたので本日の天気は期待できます。
が、本日は下山するのみなので、とりあえず日の出だけでもと思い、
午前6時過ぎに見晴らしの良いところまで行くことにする。


天気も良く、後ろ髪をひかれる思いで黒百合ヒュッテを後にします。








唐沢温泉への分岐。昨日登った時より数人の踏み後が新たについていた。


登山口の到着。


トイレもあり、天狗岳へのアクセスも楽なルートでした。


今年最初の山歩きは天狗岳散策でした。
へばせば。





【おまけ】
帰りは、原村のある八ヶ岳温泉ふれあいセンターもみの湯で冷えた体を温めましたぁ
入力料:¥500
