白川郷からの帰りに飛騨高山で寄り道してから平湯温泉で汗を流し、
沢渡で仮眠?をとって(22時には爆睡モード突入でしかが… Zzzz)
翌日の大正池の散策に備える。
徳沢園では登山客の出立後の閑散としたゆったりした時間が流れていました。
5:10(バス) - 5:30大正池 - 6:10田代池 - 6:40西穂登山口 - 6:45ウェストン碑
- 7:10~7:40河童橋 - 8:25~8:35明神 - 8:40白沢出会 - 9:25~10:30徳沢園
さわんどバスターミナルのかすみ沢駐車場(410台)は上高地行きの始発BTなので
乗りそびれることは先ずない。
臨時バスも5時前から出ていることもあり停留所の人影もまばらな状態でした。
早朝の大正池は実に幻想的な情景が広がり撮影ポイントに最高!
人にかなり慣れている様子の鴨。
この時間ならではの至高の風景。
焼岳
焼岳山頂
言葉で表すなら”精霊が降立つ水面”でしょうか。
大正池に引けを取らない静かに佇む田代池です。
田代橋を渡ると西穂への登山口があり、
河童橋方向へ(向かって右)行くとウェストン碑がある。
穂高を描き続けて57年の渡辺画伯。
いつ来ても居るのですが、ここに住んでいることを知ったのは最近の事でした。
日差しが林道に零れてきました。
またまた来てしまいましたぁ~ 穂高の山々。
帰りのバスも気になるので、本日はこのくらいで引き上げます。
次回はお供の勇者は涸沢まで上がる決意を見せていました。(ホント? )
明神館前にて
行きのバスの運転手さんの話では、一昨日の金曜日の午後は
沢渡行きのバス乗車待ちの列が河童橋まで続いていたとのこと。
上高地BTの7番バス停は、幸いにもまだ列は短く臨時バスも出ていることで
1本見送る程度でバスに乗れましたぁ~
さわんどバスターミナル前のかすみ沢駐車場は炎天下に晒されていた。
へばせば。
前日夜に立寄った平湯温泉も良いところでした。
キャンプ場も近くにあり今度ゆっくりと訪れたいですなぁ~
平湯温泉 ひらゆの森(日帰り入浴¥500)
宿泊も出来るが今年は11月あたりまでは殆ど満室状態のようです
中はとても綺麗です。
レストランと軽食コーナがあり
お勧めは軽食コーナですねぇ~