山親父の気まぐれトレッキング

山親父の気まぐれトレッキング

気まぐれな山行の備忘録

八ヶ岳 硫黄岳(桜平ピストン) 2020/02/02

2020年2月最初の日曜日、天気が良い様子なので硫黄岳に行って来ました。

 

6:50桜平駐車場(下) - 7:30桜平駐車場(中) - 7:45桜平 - 8:10夏沢鉱泉

 - 9:00~9:35オーレン小屋 - 10:05夏沢峠 - 11:20~11:45硫黄岳

 - 12:15夏沢峠 - 12:30~12:50オーレン小屋 - 13:15夏沢鉱泉

 - 13:45桜平 - 13:50桜平駐車場(中) - 14:25桜平駐車場(下)   

 

早朝に自宅を出発し、6:30頃に桜平駐車場(下)に到着。

タイヤはオールシーズンタイヤに変えたばかり、タイヤチェーンも積んでいたが

この先の林道は初めてなので車はここまで。

ここまでの道は、唐沢鉱泉との分岐あたりからまばらな雪道と一部凍結していたが

普通に来ることが出来た。

f:id:ayama_a:20200205055101j:plainf:id:ayama_a:20200207052614j:plain

 桜平駐車場(下)を出発直後の林道は雪道ではなく一部凍結の道が続いたが、

橋のあたりからは雪道となる。

f:id:ayama_a:20200207052845j:plain

f:id:ayama_a:20200207053113j:plain

約40分で桜平駐車場(中)に到着。

f:id:ayama_a:20200207053132j:plain

更に約15分で桜平に到着。

f:id:ayama_a:20200207053221j:plain

桜平を過ぎたあたりからは林道は凍結路から圧雪路に変わっていく。

f:id:ayama_a:20200207053402j:plain

桜平から約25分で夏沢鉱泉に到着。

ここで登山届をポストに入れ夏沢峠経由で硫黄岳を目指す。

朝8時、かなり日の出時刻を過ぎているがまだまだ日陰です。

f:id:ayama_a:20200207053646j:plain

やっと日差しが出てきたぁ

f:id:ayama_a:20200207053912j:plain

 夏沢鉱泉から約50分、オーレン小屋に到着。

桜平駐車場(下)からここまで、約2時間弱かかった。

f:id:ayama_a:20200207054206j:plain

 オーレン小屋の冬季小屋は南側窓から出入り可能とかいてある。

f:id:ayama_a:20200207054339j:plain

避難小屋の中明るく整理されている。反対側のスペースには先客が泊まっている様子。

毛布の準備もちょっとしたテーブルもあり。

f:id:ayama_a:20200207054350j:plain

オーレン小屋までは、noアイゼン、noスパイクで来たが、ここからアイゼンを履く。

ルートは圧雪された歩きやすい林道。少し外れると膝くらいまで潜る程度。

 

f:id:ayama_a:20200207054634j:plain

 

f:id:ayama_a:20200207054939j:plain

夏沢ヒュッテまでは緩やかな登り。

急にあたりが開けて硫黄岳も近くに迫る。

f:id:ayama_a:20200207054959j:plain

f:id:ayama_a:20200207055124j:plain

夏沢ヒュッテから暫く林のなかを歩く。ルートの斜度は徐々に増していく。

f:id:ayama_a:20200207055140j:plain

林ルートも直ぐに開ける。

雲一つない快晴!!

f:id:ayama_a:20200207055319j:plain

北アルプス

f:id:ayama_a:20200207055525j:plain

f:id:ayama_a:20200207055920j:plain

風を心配していたが、ほどんど止んでいる。

f:id:ayama_a:20200207060034j:plain

f:id:ayama_a:20200207060124j:plain

f:id:ayama_a:20200207060135j:plain

夏道で何度か来ているが、風もなく雪道の方がアクセスが容易に思える。

普段の風の強さがうかがえるエビ尻尾。

f:id:ayama_a:20200207060313j:plain

オーレン小屋から約2時間で硫黄岳に到着。

f:id:ayama_a:20200207060353j:plain

今は中に入れなくなったロボット雨量観測所。

かなり前になるが、ここで天気の回復を待ち2泊させて頂いたことがある。

f:id:ayama_a:20200207060835j:plain

f:id:ayama_a:20200207060849j:plain

主峰の赤岳。

先月は行者小屋から文三郎尾根で歩いたが天気がダメダメでした  orz …

f:id:ayama_a:20200207060904j:plain

硫黄岳の爆裂火口

f:id:ayama_a:20200207060918j:plain

f:id:ayama_a:20200207061201j:plain

f:id:ayama_a:20200207061213j:plain

f:id:ayama_a:20200207061222j:plain

岩、ル―ト表示の杭、ケルンなどなどが凍りモンスター化している。

f:id:ayama_a:20200207061232j:plain

f:id:ayama_a:20200207061242j:plain

赤岩の頭の登山口から見たオーレン小屋。夏のテント場は雪の中。

登山口から硫黄岳へのトレースはあるが、雪が緩く歩くと少し沈む。

このルートはアイゼンよりワカンを履いた方が良さそうだ。

f:id:ayama_a:20200207061250j:plain

オーレン小屋で少し休み下山開始。

f:id:ayama_a:20200207061258j:plain

左が去年から使い出した簡易スパイク。

町の靴やで¥980で購入。5~6回の林道使用で要のスパイクがほとんど取れてしまった。

軽くで簡単で良いのだが、登山用のスパイクよりコスパは悪い。

右は防寒テムレス -60℃の耐久仕様。テムレスは指先の自由と保温性が良かった。

f:id:ayama_a:20200207061309j:plainf:id:ayama_a:20200207061317j:plain

桜平駐車場(下)に着くと、朝の気温 -9℃ から 6℃になっていた。

今回は快晴で久しぶりの八ヶ岳ブルーに見舞われ楽しめ、

硫黄岳の登りの風も気にしていたが、風はほぼ無く歩きやすく登ることができた。

へばせば。


2020 2月 硫黄岳

【おまけ】

唐沢鉱泉の分岐

f:id:ayama_a:20200207061327j:plain

 帰り道の八ヶ岳オールスター見える場所。

f:id:ayama_a:20200207061339j:plain

 

八ヶ岳 赤岳(行者小屋ピストン) 2020/01/12~13

昨年に続き、今年は同時期に先輩山親父と赤岳に挑戦。

雪は昨年よりあるが、寒さはあまり厳しくもなく

只々天気に見放された2日間でしたぁ… orz

1/12(日) AM1:30頃に美濃戸口駐車場に到着し仮眠。

この日の為にオールシーズンタイヤに履き替えたが、

美濃戸口駐車場までの道路に雪は全くなくノーマルタイヤでも走れる。

 (マップコード:218 531 405*01)

2020/01/12(日)

7:15美濃戸口 - 8:10~8:50美濃戸 - 11:50行者小屋(テント泊)

夜中に到着時は約4割程度の駐車率が朝になると7割程になっていた。

f:id:ayama_a:20200118210451j:plain f:id:ayama_a:20200118210539j:plain

 今日は行者までの工程なのでゆっくり目に出発!

f:id:ayama_a:20200118211158j:plain

 美濃戸口から5分程の場所になる橋の周辺以外は殆ど雪がないので、

暫くはスニーカで歩くことにした。

f:id:ayama_a:20200118211449j:plain

美濃戸口から約1時間で美濃戸に到着。

流石にこの先は登山靴に履き替えます。

f:id:ayama_a:20200118211827j:plain f:id:ayama_a:20200118211859j:plain

分岐は南沢から行者小屋を目指す。

f:id:ayama_a:20200118212202j:plain

f:id:ayama_a:20200118212229j:plain

この先は完全に雪。但し、アイゼンは履かず簡易スパイクで十分。

f:id:ayama_a:20200118212255j:plain

f:id:ayama_a:20200118212349j:plain

美濃戸からは約3時間かかり行者小屋に到着。

f:id:ayama_a:20200118212454j:plain f:id:ayama_a:20200118212524j:plain

早々にテントを建て、水の確保。

f:id:ayama_a:20200118212805j:plain

水は文三郎尾根の取り付き口あたりで勢いよく出ていた。

f:id:ayama_a:20200118212745j:plain
時たま、赤岳が見えるが直ぐにガスが掛かり上部は真っ白になる。

やる事もないので、一先ず暖かなシュラフにくるまり昼寝をする。

f:id:ayama_a:20200118213111j:plain

目が覚めるといつの間にか夕方の5時。

このまま朝まで寝てしまう前に晩飯にしましょ👆

f:id:ayama_a:20200118213258j:plain

夜の行者小屋

f:id:ayama_a:20200118213328j:plain

行者小屋前からのテント場の様子

f:id:ayama_a:20200118213349j:plain

f:id:ayama_a:20200118213428j:plainそして19:00 また就寝     Zzzz…

 

2020/01/13(月)

 5:10行者小屋 - 7:00中岳分岐 - 8:20キレット分岐 - 8:30~8:40赤岳

- 9:10~10:00赤岳天望荘 - 10:05地蔵ノ頭 - 10:45~11:45行者小屋

- 13:40美濃戸 - 14:40美濃戸口

 

昨夜から雪がちらちらしており、朝もまだ少しちらついている。

今日は天気の回復を期待して、文三郎尾根から赤岳にルートを取る。

f:id:ayama_a:20200118213836j:plain f:id:ayama_a:20200118213824j:plain

あたりが少し明るくなってきたが雪は収まらず。

f:id:ayama_a:20200118213949j:plain f:id:ayama_a:20200118214119j:plain

一番乗りで文三郎尾根を登っていたが、頂上直下の岩稜手前で、

あまりにも強風と視界の悪さで引き返そうかと暫く悩んでいたが

後続のPartyが登っていくので天気の回復を期待して取敢えず続行する事にした。

f:id:ayama_a:20200118214337j:plain

f:id:ayama_a:20200118214649j:plain

f:id:ayama_a:20200118214741j:plain

赤岳到着。

視界は全く効かず、テンション👇…
f:id:ayama_a:20200118214752j:plain

f:id:ayama_a:20200118214912j:plain f:id:ayama_a:20200118215211j:plain

天気が回復することを期待して、赤岳展望荘で休憩させていただきました。

f:id:ayama_a:20200118214936j:plain f:id:ayama_a:20200118215257j:plain

天気の回復は見込めないので早々に地蔵尾根で行者小屋へ帰ることにしました。

f:id:ayama_a:20200118215555j:plain

f:id:ayama_a:20200118215606j:plain

樹林の中に入ると風もなくなり、只々下るだけ。

f:id:ayama_a:20200118215626j:plain

地蔵の頭からは約40分で行者小屋へ到着。

テント場は殆どが撤収済み。我々もテントを撤収して下山開始。

f:id:ayama_a:20200118215755j:plain f:id:ayama_a:20200118215816j:plain

ヘリポートを過ぎたあたりで、ちらりちらりと青空が出始める。

f:id:ayama_a:20200118215952j:plain

美濃戸近くまで来ると八ヶ岳ブルーとは言えないが、青空が見え始めました。

f:id:ayama_a:20200118220105j:plain f:id:ayama_a:20200118220126j:plain

f:id:ayama_a:20200118220345j:plain

行者小屋から約2時間で美濃戸へ到着。

f:id:ayama_a:20200118220414j:plain

やまのこ村の先でスニーカーに履き替え、美濃戸から美濃戸口まで約1時間で到着

f:id:ayama_a:20200118221206j:plainf:id:ayama_a:20200118221302j:plain

お疲れ様でしたぁ

天気の回復を期待していましたが残念な結果となってしまいました。

次回に期待ですねぇ

 

へばせば。


2020年1月 赤岳

 

蓼科山(女乃神茶屋ピストン) 2019/12/21

2019/12/21(土)

7:15蓼科山登山口(女乃神茶屋) - 8:35標高2113地点 - 10:05~11:15蓼科山

- 12:25標高2113地点 - 13:15蓼科山登山口

 

令和元年の締めくくりに蓼科山に行って来ました。

山頂中央には蓼科神社奥宮の石祠がある標高2531mの平べったい噴火口跡。

早朝6:30過ぎに女ノ神茶屋の近くの駐車場に到着。

(マップコード:218 889 662*32)

駐車場から少し女ノ神茶屋方向に歩くと蓼科山登山口がある。

f:id:ayama_a:20191222135134j:plain f:id:ayama_a:20191222135201j:plain

歩き出しはクマサザの登山道が続く。

雪道を期待していたが、まだまだの様子。

f:id:ayama_a:20191222140316j:plain

f:id:ayama_a:20191222140325j:plain

約30分程クマサザ道を歩くと最初の登りにかかる。

f:id:ayama_a:20191222141911j:plain

途中で振り返ると景色が開けていた。

f:id:ayama_a:20191222140555j:plain

御嶽山中央アルプス南アルプスがよく望める。

f:id:ayama_a:20191222142435j:plain

 出発してから約1時間半弱で唯一傾斜が緩くなる標高2113m付近。

f:id:ayama_a:20191222140604j:plain f:id:ayama_a:20191222140609j:plain

ここを過ぎると直ぐに最後の登りが始まる。

徐々に木が白くなり道にもようやく雪が見え始めてきた。

f:id:ayama_a:20191222140614j:plain

 f:id:ayama_a:20191222140921j:plain

日差しもまぶしく木々の間から差し込む。

f:id:ayama_a:20191222140927j:plain

標高2113地点から1時間半で完全に樹林帯から抜け景色が広がる。

すぐ横には北横岳の山容・・・

f:id:ayama_a:20191222140931j:plain

 樹林帯を抜けた山頂直下は強風と岩場で非常に歩きにくい。

f:id:ayama_a:20191222141136j:plain

  山頂ヒュッテは年末年始の特別営業を残し終了している。

f:id:ayama_a:20191222140936j:plain

 蓼科山のモンスター 

f:id:ayama_a:20191222141153j:plain

f:id:ayama_a:20191222141157j:plain

 山頂はすっかり晴れ、360°の絶景が広がっている。

f:id:ayama_a:20191222141225j:plain

f:id:ayama_a:20191222141229j:plain

時折やむが山頂は強い風が吹いているので長居は出来ず下山開始。

f:id:ayama_a:20191222221009j:plain

f:id:ayama_a:20191222221046j:plain

標高2113地点付近から見える白い山頂。
f:id:ayama_a:20191222141013j:plain

 八ヶ岳らしいコケの景観

f:id:ayama_a:20191222141033j:plain

 山頂から下り続きで2時間半で登山口に到着。

f:id:ayama_a:20191222141019j:plain

八ヶ岳連峰の最北端の独立峰は思った通りの絶好の景色が広がる山頂でした。

おつかれさまでしたぁ。

へばせば。


2019 12月 蓼科山

 

八ヶ岳 権現岳 2019/11/02 ~ 11/03

2019/11/02(土)

6:15観音平 - 7:00雲海 - 7:55押手川 - 9:20~10:15青年小屋 - 10:40のろしば

- 11:05西ギボシ - 11:20~11:25東ギボシ - 11:35権現岳小屋

- 11:40~12:10権現岳 - 12:45のろしば - 13:00青年小屋

  

久しぶりに権現岳へ先輩山親父とハイキング。

二人合わせて120歳になりましたぁ。お互い歳をとりましたなぁ。

前日1時頃に観音平駐車場へ到着。既に下側には6割程度が駐車していた。

仮眠してから6時過ぎに支度を整え出発。(マップコード:218 296 403*45)

f:id:ayama_a:20191104074332j:plain

f:id:ayama_a:20191104074503j:plain f:id:ayama_a:20191104102501j:plain

45分程で雲海に到着。

f:id:ayama_a:20191104074616j:plain f:id:ayama_a:20191104074640j:plain

雲海から約50分で押手川に到着。

f:id:ayama_a:20191104074922j:plain f:id:ayama_a:20191104074934j:plain 

f:id:ayama_a:20191104102602j:plain

紅葉の時期は過ぎているが、少し残っていた紅葉。 

f:id:ayama_a:20191104075200j:plain f:id:ayama_a:20191104075311j:plain

f:id:ayama_a:20191104102806j:plain

観音平駐車場から約3時間で青年小屋へ到着。

f:id:ayama_a:20191104075545j:plain f:id:ayama_a:20191104093937j:plain 

青年小屋でテントを広げ権現岳へ偵察

f:id:ayama_a:20191104102850j:plain

f:id:ayama_a:20191104103030j:plain

富士山

f:id:ayama_a:20191104103059j:plain

南アルプス 北岳

f:id:ayama_a:20191104103209j:plain

北アルプス 穂高連邦

f:id:ayama_a:20191104103428j:plain

御嶽山

のろしばを過ぎると、西ギボシから東ギボシにかけて岩場とくさり場がある。

f:id:ayama_a:20191104094250j:plain

f:id:ayama_a:20191104103831j:plain

ギボシから権現小屋と権現岳の見晴らし

 f:id:ayama_a:20191104094323j:plain

権現小屋は営業は終了しており、

ちょうど小屋番のお兄さんが青年小屋へ降りていきました。

f:id:ayama_a:20191104095000j:plain f:id:ayama_a:20191104095022j:plain

f:id:ayama_a:20191104104139j:plain

権現岳 檜峰神社

f:id:ayama_a:20191104104413j:plain

f:id:ayama_a:20191104104428j:plain

山頂を満喫したところでテント場へ下山

f:id:ayama_a:20191104095100j:plain

ギボシの岩場

 テント場へ戻り水を確保

テント場の脇から”乙女の水”(水場)へは道標では5分とあるが直ぐに着く。

4年前に来た時より水場は綺麗に整備されており水も汲みやすくなっていた。

但し、水場前の西岳に続く源治新道は倒木があるが、塞がれてはいない状態

f:id:ayama_a:20191104095306j:plain f:id:ayama_a:20191104095256j:plain

 水も汲み終えたし、暗くなるのを待つのみ。

午後の1時過ぎではあるがとりあえず…

f:id:ayama_a:20191104095723j:plain

本日のミッション コンプリート

 カンパイ🍻

夕方の日陰はかなり気温が低くなる

まだ、昼間のぬくもりがあるうちに晩飯としますかぁ。

f:id:ayama_a:20191104095847j:plain f:id:ayama_a:20191104095910j:plain

先輩山親父は山おでん 

f:id:ayama_a:20191104095957j:plain f:id:ayama_a:20191104100015j:plain

こちらはパスタとサラダとお裾分けのおでん

f:id:ayama_a:20191104111334j:plain

f:id:ayama_a:20191104111430j:plain
19:00就寝     Zzzz…


2019/11/03(日)
5:20青年小屋 - 5:40~6:40編笠山 - 7:00~8:35青年小屋 - 9:15押手川

- 9:55雲海 - 10:40観音平

5:00起床

日の出を見るために支度をして網笠山へ出発 

 

暗いので小屋から編笠山への入り口までの岩ゴロを慎重に進み、

約20分で山頂に到着。

f:id:ayama_a:20191104100700j:plain f:id:ayama_a:20191104100720j:plain

f:id:ayama_a:20191104111513j:plain

f:id:ayama_a:20191104111523j:plain

f:id:ayama_a:20191104111533j:plain

山頂での景色を十分堪能しテント場へ下山

f:id:ayama_a:20191104101312j:plain f:id:ayama_a:20191104101341j:plain 

f:id:ayama_a:20191104101450j:plain f:id:ayama_a:20191104101508j:plain

 軽く朝食をとり、テントを撤収して下山  

f:id:ayama_a:20191104101606j:plain

 青年小屋前からの富士山 

f:id:ayama_a:20191104111644j:plain 

f:id:ayama_a:20191104101659j:plain f:id:ayama_a:20191104101718j:plain

青年小屋から約45分で押手川に到着

f:id:ayama_a:20191104111725j:plain

f:id:ayama_a:20191104111734j:plain

小さい秋が残ってたぁ 

f:id:ayama_a:20191104101827j:plain f:id:ayama_a:20191104101843j:plain

更に約40分で雲海に到着

f:id:ayama_a:20191104111834j:plain

f:id:ayama_a:20191104111844j:plain f:id:ayama_a:20191104101948j:plain

青年小屋から約2時間で観音平へ下山。

おつかれさまでしたぁ。

へばせば。
 

2019 11月 権現岳

北アルプス 乗鞍岳 2019/08/11

2019/08/11(日)
3:45乗鞍岳観光センタ - 4:40県境ゲートバス停 - 5:00~5:15富士見岳
- 5:20富士見岳分岐 - 5:45~6:30肩ノ小屋 - 7:25~7:50乗鞍岳
- 8:50~9:05肩ノ小屋 - 9:25富士見岳分岐 - 9:45大黒岳登山口
- 9:55~10:00大黒岳 - 10:10~10:25畳平 - 11:25乗鞍岳観光センタ

乗鞍岳観光センタへ1時頃に到着し仮眠をとり、
早朝の3時半過ぎにご来光バスで出発。

県境ゲートバス停から約20分の冨士見岳山頂まではご来光客で賑わっていた。

肩の小屋で軽く朝食を摂り剣ケ峰へ向けて出発

山頂に到着

せっかくなので大黒岳へ…



【おまけ】
翌日の早朝は美ヶ原道の駅

八ヶ岳 北横岳スノートレッキング 2019/02/24

ピラタス蓼科から北横岳のピストンに行ってきた。
諏訪南ICから駐車場までは夏タイヤでアクセスでき、
ロープウェイ山麓駅駐車場の右端にある登山口前に駐車
イメージ 26
 30年前のジルブレッタ300へ
zamberlan mountain pro GTX のサイズを合わせ
帰路は山頂駅から山麓までスキーで滑走
 

2019/02/24(日)

6:40北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場 - 8:00~8:10山頂駅
 - 8:45三ッ岳分岐 - 8:50~9:10北横岳ヒュッテ - 9:24南峰
 - 9:26~9:35北横岳 - 9:55北横岳ヒュッテ - 10:35~11:25山頂駅
 - 11:40北八ヶ岳ロープウェイ山麓駐車場駅
 
早朝ピラタス蓼科に到着。
スキー場のゲレンデ整備が始まっていた。
イメージ 1
イメージ 2
 駐車場右端にある登山道入り口から、左手にゲレンデを見ながら登る。
イメージ 3
イメージ 4
登り始めは殆ど積雪なし。
ロープウェイに沿って登り続ける。
イメージ 5
イメージ 6

途中、ゲレンデを横切る。

登るに従い積雪は増えるが、
特に危険な個所もないため滑り止めは付けずに約1時間半弱で山頂駅に到着。
イメージ 7
イメージ 8
山頂駅で登山届を投函
イメージ 9 イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
山頂駅からは坪庭を抜け、つづら折りの登りが少し続き40分程度でヒュッテに到着。
ヒュッテからはアイゼンを装着。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
 
ヒュッテから約20分弱で南峰を通り北横岳に到着。
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
山頂駅からは一気にゲレンデを滑り降り、約15分で山麓駅の駐車場に到着。
早朝の車の温度計は-8℃。天気も良く風も無く快適な半日でした。
へばせば。
 

八ヶ岳 赤岳(赤岳鉱泉ピストン) 2019/01/12~13

35年振りに冬の赤岳を満喫して来たぁ
 
美濃戸口から堰堤広場まで、粗8割は雪もなく一部の日陰部分に凍結がある程度。
堰堤広場からは雪道となるが、赤岳鉱泉~行者小屋まではnoアイゼンで歩ける 。
地蔵尾根から赤岳までは前爪アイゼンとピッケルは必須。
稜線から山頂まで風もそれほどなく天気も眺望も良かった。
 
2019/01/12(土)
9:25茅野駅 - 10:05~10:15美濃戸口 - 11:10美濃戸 - 12:05堰堤広場
- 13:15~15:10赤岳鉱泉 - 15:35~15:45行者小屋 - 16:05赤岳鉱泉(テント泊)
 
かなり久しぶりに茅野駅からバスで美濃戸口入り茅野駅の変貌には少々ビックリ
イメージ 1
 美濃戸口には全く雪はなく退屈な林道からスタート
イメージ 2
 赤岳山荘あたりから雪道がちらちらと出始めた。
イメージ 3 イメージ 4
イメージ 5 イメージ 6
イメージ 7
林道は一部の中央部分に凍結している所あり。
 
沢も凍っているが、氷の下に水の流れが見える状態。
イメージ 8
イメージ 9
堰堤広場からは完全な雪道となるが、慎重に歩けば問題なしと判断して、
このまますすむ事にした。
 
木道部分はスリップに気を使うなぁ
イメージ 10 イメージ 11
歩き始めてから粗コースタイム通りの約3時間で赤岳鉱泉に到着
入り口では小さな雪だるまのお出迎え
イメージ 12
イメージ 13
小屋前には立派なアイスキャンディが出来ている。
 
1日体験料¥10000
シーズンで¥4000との事
イメージ 14
ん~…   皆さん楽しそうですね。
 
イメージ 15
早々にテントを設営して昼飯のカップラーメンとビールで寛ぐ
外は寒いがテントの中は暖か
 15時過ぎに退屈になってきたので行者小屋まで様子見に行くことにした。
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 18
中山乗越あたりからの大同心
 
行者小屋に到着、赤岳鉱泉に比べて少し静かな様子。
雪の行者小屋を見ると、かなり前にツエルトで正月を迎えて遊んでいたのが
懐かしく思えた。
イメージ 19
イメージ 20
赤岳鉱泉に戻ると、アイスキャンディは店じまいの様子
景色を楽しみながら一杯ひっかけてテントに戻ることにした。
イメージ 21
イメージ 22
晩飯はレトルトで済ませ、明日に備えて早々に寝ることにした。
イメージ 23 イメージ 24
18:00就寝     Zzzz…
 
2019/01/13  (二日目)
5:15赤岳鉱泉 - 5:40行者小屋 - 7:00地蔵ノ頭 - 7:10~7:15赤岳天望荘
- 7:45~8:05赤岳 - 8:15赤岳天望荘 - 8:25地蔵ノ頭 - 9:00行者小屋
- 9:30~10:35赤岳鉱泉 - 11:10堰堤広場 - 11:40美濃戸
- 12:30~13:25美濃戸口 - 14:50茅野駅
 
4:15起床   …朝は寒いのぉ
持って行く分と目覚めの分のヒーコーを入れて簡単な朝食
イメージ 25 イメージ 26
5時過ぎに出発。あたりはまだ暗く、ライトを消すと満点の星空が綺麗に見える
イメージ 27
地蔵尾根に入り、6時過ぎ頃から明るくなり始める
イメージ 28
イメージ 29
地蔵ノ頭直下からの阿弥陀岳
鎖場も難なく通過
 
地蔵ノ頭の到着するとちょうど日の出イベントが始まるところ。
雲海の先に富士山と日の出の瞬間が見れたぁ
イメージ 30
赤岳展望荘から山頂を眺めながら、モーニングコーヒーとビスケットで休憩
イメージ 31
イメージ 32
頂上直下の岩場と赤岳山頂山荘
 風もそれほどなく、青空の広がる快晴です
 
赤岳鉱泉から約2時間半で山頂に到着。
イメージ 33
イメージ 34
硫黄岳から天狗の眺め
最近は向こう側から赤岳を眺める事が多かった…
 阿弥陀岳の奥に御嶽山の眺め
イメージ 35
 
イメージ 36
北アルプスの山々も白く輝き良く見える
イメージ 37
地蔵ノ頭から横岳方面
帰りのバスの時間もあるので今日はこれにて下山…
 
テント場に着き、少しダラダラしながら撤収を開始
下りは靴底用のスパイクを付けることに…
普通の靴屋さんでちょっと大きめサイズを調達\1000
これが意外と優れもので、下りの雪道もしっかりとグリップしてスムーズに歩けた 
イメージ 38 イメージ 39
イメージ 40
堰堤広場手前でスパイクを外す
はじめて使ったが、この程度の雪道は快適に歩ける
イメージ 41 イメージ 46
 堤防広場を過ぎたあたりから冬とは思えない林道が続き、おもわずサンダルに履き替え
イメージ 43 イメージ 42
日陰は少々雪があるが、サンダルでも問題なく美濃戸口バス乗り場に到着
イメージ 45 イメージ 44
久しぶりの冬の南八ヶ岳を満喫した
それほど寒くもなく、アウターを着ていると汗ばむ程
珍しく次はどこに行こうかと考えながら歩いてました。
 
へばせば。